失業保険について質問です!
「会社都合による解雇」で離職した場合、次に就職した会社に何か影響がありますか?
「自己都合による退職」と「会社都合による解雇」は、調べると分かってしまう事ですか?
退職理由も個人情報になりますので、ハローワークからは漏れません。
しかし、次の会社から前の会社に問い合わせがある場合があります。
これも良識のある会社なら、個人情報に関することはお答えできません。となりますが、こういう理由ですので、気をつけてください。などと答える会社もあるようです。→退職者に対して良く思っていない場合など。

それと、会社都合でも自己都合でも、あなたが次の会社の経営者の立場で考えてみてください。

わたしもよく面接をしますが「こういう体制が嫌で前の会社は辞めた」などという人間は、当社でも同じようなことを巻き起こす可能性があるということと判断し採用しません。

ただし、嘘を書くとダメです。虚偽記載です。

本当のことを伝え、さらに気に入ってもらう答えを用意してください。
失業保険やハローワークについて詳しい方、お願いします。
4月15日付で1年二ヶ月勤めていた会社を辞めました。
辞めた理由はうつ病のため、仕事をこのまま続けていくのが困難と、
自分で判断したためです。

上記の会社に入る前からもうつ気味で、クリニックに行っていましたが、
「治った!」と思い、会社に入るも、日々の忙しい暮らしで再発。

上記の会社では「うつ病」ということは誰にも話していなかったので、
離職票に、退職理由は「自己都合」と表記されています。

もちろん、会社の誰にもうつの事を話しておらず、
自分自身で退職を決めたので退職理由は「自己都合」
で構わないと思っています。

調べると、1年以上勤め、雇用保険もひかれていたので、
いますぐにハローワークへ手続きに行けば三ヶ月後からは給付金が
もらえるということを知りました。

でも、給付が受けられるのは、就職の意思があったり、
いますぐ就職できる状態の人ですよね?

無理してまた再発するといけないので、今回はゆっくりと時間をかけて
うつ病を治していきたく、すぐに就職することは考えていないのですが、
この場合はハローワークにどう届出に行ったらいいでしょうか。
(何を届け出たらいいのでしょうか?)

すぐに就職することは考えていませんが、
一年くらい経てばどうなるか分かりませんし、
うつ病が良くなれば、働きたいと思っています。
(家族のために、早く治して働きたいんです。)

失業保険やハローワークについて詳しい方、
無知な質問で大変申し訳ございませんが、
どうぞ知恵をお貸しください。お願いします。
失業手当には受給期間の延長という制度があります。病気や出産などで働きたいのに働けない状態が、失業後に1か月以上、続いた場合には、本来、離職後1年間の受給期間を先延ばしにすることができます。

手続きは「受給期間延長申請書」という書類と離職票、医師の診断書を提出します。詳細は住所地のハローワークで相談してください。お大事に。
試用期間中の者です。試用期間が6月23日から9月23日までです。が、昨日、経営者から「解雇するつもりだが一週間待つ(私が改善出来るかを)」という事を言われました。一週間後に解雇されそうな状
況にありますが、もしそうなったら解雇自体を争う気はあまりありません。

ただ、解雇理由証明書や解雇予告通知書を貰う事のメリットについて知りたいです。失業手当は、貰いながら公共訓練に行っていて、今の就職先が決まったので中途退校しました。再就職手当を頂きました。

その場合、それらの書類があっても失業保険はもう貰えない、公共訓練も受けられない、ただ、国民健康保険の減額が受けられる、という把握で正しいのでしょうか。

自己都合や一身上の理由で退職届を書いた方が次の就職探しに有利だとも思うのですが。
①解雇予告手当について:試用期間中の解雇で有っても、14日を超えて雇用されていますので、解雇予告手当の対象となります。8/28に解雇通知を受けた、となります。即日で有れば平均賃金の30日分、仮に1週間後=9/4が退職日で有れば、23日分の手当てを支払って貰えます、というか請求出来ます。
②再就職手当が支給された=基本手当日数がまだ残っているという事ですね。前職の離職日から1年後までは有効です(受給資格者証に記載が有ります)ので、今回の離職後にハローワークで「再求職」の手続きをすれば、離職日の翌日から支給再開です。実際には「認定日」に失業認定後の支給です。
③職業訓練ですが、ハローワークの判断次第ですが、前の受講が「就職による途中退校」であったので、一年待たずに、再度受講申し込みする事は可能かと思います。
④国民健康保険の減額措置は受けられます。

①については、当然解雇の際に請求出来るものです。
②と③については、今回の離職理由を問いません。解雇でも自己都合でも同じです。
④については、自治体の係で確認はして下さい。

※基本的に、退職の理由が次の就職先にハローワーク等から開示される事は有りません。申告は本人次第です。
生活保護について質問です。主人は義両親に言われて義両親を扶養家族にしました。しかし義父は障害者2級の無年金、義母は失業保険を受給しており市営住宅で二人で住んでいます。二人とも働けない様子です。
しかし私も妊娠しており働けず、主人の給料だけでは給付終了後の義両親の生活を支えていくだけの経済力はありません。この場合、扶養を外して義両親に生活保護を申請することは可能でしょうか。また、どこでそういう相談をしたら良いのでしょうか。義母は失業給付終了後は厚生年金を受給すると言っていますがおそらく8万もないかと思われます。私たちは義両親と別居です。
ご両親と別居されているのなら生活保護の申請は可能だと思いますが…

ただ義母さんが働けない理由にもよると思います。
病的事情で医師の診断書などがあれば申請しやすいですが…
仕事が見つからないといった理由であれば、仕事が見つかるまでの間のみ生活保護の需給が可能かもしれません。
ただ失業給付金の受給中は金額にもよりますが申請は厳しいかもしれません。

まずは>1様のおっしゃる通り相談されてみては如何でしょうか?
倒産しそうな会社から雇用保険加入手続きしてもらい、失業保険を貰う方法を教えて下さい。
1年以上働いた会社が倒産手続きに入っています。
先月1か月分の給料が未払いです。

私たち従業員(5人)は入社当時から雇用保険に入れてもらっていません。
社保や雇用保険有りとのことで入社したのに、約束が果たされないまま
会社の経営が傾き、倒産になります。
中小企業なので、入社時の雇用契約書も交わしていないので、私たちは
正社員もつもりでいても、経営者側からしたら、アルバイト扱いだったのかも…
などと不安になり、このまま倒産して働くところがしばらく見つからないあげく
失業手当(給付金)も貰えないのかと思うと、夜も眠れません。

倒産手続き中の会社でも、いまから雇用保険加入でき、
私たちは失業保険を貰えるようにできるにはどうすれば良いでしょうか?

たぶん、社長は雇用保険の手続きはしてくれそうにありません。

自分たちでなんとか出来る方法はありますか。

あと、もし、未払い給料が支払われないまま倒産した場合、
社長からどうやって財産を押さえれば良いのでしょうか。
倒産したら、もう社長は給料を払わなくてもよい免責があるのでしょうか?

いろいろゴチャゴチャしてすみません。

勤務先管轄の労基署に2度行きましたが、
面倒くさそうな対応され、はっきり言って頼りにならないので
こちらでお知恵をお借りしたいと思います。

宜しくお願いします。
雇用保険に加入するのは事業者の義務と責任です
面倒くさそうな対応をされないように次回は その場で
対応者の名前と役職
申し入れた事項
その対応
3つを紙に書いて相手のサインを求めてください

雇用保険は遡って納付することも可能なはずですが
事業者が手続きしなければいけないので
早く手続きするように労基から指導させなければなりません

但し 民間企業の悲しさで倒産すれば もらえない事例が多いのが事実です
いくら法律で未払い給料の先取り特権等があっても
小さな会社が倒産するときに 誰も法律を守ることはありません
お金の無い人に催促しても仕方がないからです
反対に 未払い給料に値するものを先に確保してしまう例を多く聞きます。
事業者も未払い給料がある以上 認めてしまうようですね
そのぐらい行動力がないと 倒産寸前の会社から給料をとるのが難しいのが現実です

たとえば その企業に勤める際の求人票等がありませんか?
その紙をもっていけば 質問者の主張が他人にわかりやすくなります
職安からの紹介なら職安にも必ず相談してください
他人を動かすには いわゆる物証も必要になりますので
相談するさいには 必ず持参するようにこころがけてください

結論を申し上げますと、今の会社から給料をとることを考えるのも大事ですが
ある程度活動して 難しいと判断すれば 次の就職先を探すことに全力を注いだほうが良いと思われます
いくら正しいことを主張しても 零細企業が潰れる際には結局社員が被害をこうむるのが通例です
頑張って 次の職場を探すほうが為になると思われます
私には、34歳の旦那と、小2の娘、一歳の娘が居ます。

旦那の事で相談なんですが…。


旦那は現在無職で、失業保険も無く、一円も家にお金を入れてもらっていません。
生計は、私が基金訓練で貰っているお金と、微々たる貯金、子供手当だけです。

アルバイトだけでもして欲しい…と旦那に言うと、理想の仕事に就けるまでは、アルバイトはしない!と言います。
その代わりに、車を売って、生活費に当てるから、アルバイトは無理だと言います、
車は、旦那が結婚以前に、持っていたアルファードを売って、軽のワゴンRを買ってくれました。

今回、相談したのは、私には、旦那の考えが全く理解出来ない点です。

理解出来ない点
①仕事を選んでいる事
理想の仕事って何?
就職活動を頑張っていると言いますが、明らかに仕事を選んでいます。
②バイトさえしない
自分が家族を守らないといけないという責任感が感じられません。
③車は俺の物だから、私に許可なく売る
働く努力もせずに、物を売って、生計に当てようとする浅はかな考えが意味不明です。

旦那の一日は、家事もろくにせず、子供は実家に預けているので、朝から晩まで、ほとんど一人です。
数時間、就職活動をして、残りの大半は、携帯のゲーム三昧です。

働く努力もしない。子供の面倒も見ない。家事も、ほとんど出来ていない。携帯ゲーム三昧。
この何処に、父親の立派な背中が感じられますか?

私の方が間違ってますか?

意見をお願いします。
それって辛いですね↓
世の中お金ではないけど,結局お金あっての人生ですから…。

しかも,ゲーム三昧って嫌です↓

いつまでに理想の仕事につけなかったらバイトなどどんな仕事でもすると,はっきりとした期間を決めてみてはどうですか?
約束出来ないなら…と離婚届けを差し出してみるとか…。

毎食もやし炒めを出すとか…。

34歳でそんな感じなら,あなたが夫まで養いかねません(^_^;)
関連する情報

一覧

ホーム