退職の際のお金について。
この度、自己都合により会社を退職致します。計算すると8ヶ月と24日勤めることとなります。
このような場合、雇用保険、社会保険、失業保険、等の保険からお金は降りるのでしょうか?
保険の事に知識を深めていなかったので、質問させていただきます。よろしくお願いします。
この度、自己都合により会社を退職致します。計算すると8ヶ月と24日勤めることとなります。
このような場合、雇用保険、社会保険、失業保険、等の保険からお金は降りるのでしょうか?
保険の事に知識を深めていなかったので、質問させていただきます。よろしくお願いします。
社会保険というのは、健康保険と厚生年金、雇用保険の総称です。
健康保険は病気で医者にかかる時に保険証を提出しますが、会社を辞めれば保険証は返さなければなりませんので、今後なにか貰えるモノはありません。
厚生年金は、将来年金を貰う為の権利を得る為に支払っているだけですので、これも今すぐに何か貰える訳ではありません。
雇用保険は、失業保険の事で、失業の状態であれば給付を得ることは出来ますが、自己都合の退職の場合は、過去2年間に雇用保険に加入していた期間が12ヶ月以上必要ですので、8ヶ月での退職では、残念ながら現時点で給付は貰えません。
健康保険は病気で医者にかかる時に保険証を提出しますが、会社を辞めれば保険証は返さなければなりませんので、今後なにか貰えるモノはありません。
厚生年金は、将来年金を貰う為の権利を得る為に支払っているだけですので、これも今すぐに何か貰える訳ではありません。
雇用保険は、失業保険の事で、失業の状態であれば給付を得ることは出来ますが、自己都合の退職の場合は、過去2年間に雇用保険に加入していた期間が12ヶ月以上必要ですので、8ヶ月での退職では、残念ながら現時点で給付は貰えません。
雇用保険の疑問。失業保険の疑問。
雇用保険を半年以上支払い、手続きをすれば
失業保険が貰えるのですよね。
自己都合か、会社都合かで給付開始時期や金額に差が出る
ところまでは分かっていますが、
この会社都合というのは、まず会社側がそう認める書類か何かを
ハローワークに提出しなければならないのですか?
自己都合となっていても、ハローワークで本音を語れば変わる事は
ないものですか?また、その本音で、検査が入るとネットに書かれていましたが
本当ですか?
雇用保険を半年以上支払い、手続きをすれば
失業保険が貰えるのですよね。
自己都合か、会社都合かで給付開始時期や金額に差が出る
ところまでは分かっていますが、
この会社都合というのは、まず会社側がそう認める書類か何かを
ハローワークに提出しなければならないのですか?
自己都合となっていても、ハローワークで本音を語れば変わる事は
ないものですか?また、その本音で、検査が入るとネットに書かれていましたが
本当ですか?
>ハローワークで本音を語れば変わる事は
ないものですか?また、その本音で、検査が入るとネットに書かれていましたが
本当ですか?
検査というよりは、労働者の異議申し立てに基づいて会社に確認の電話をするくらいでしょうね。
会社が労働者の主張を認めれば、会社都合に変わるということです。
両者の言い分が違う場合は、処理不能で自己都合のままの可能性が高いですね。
ないものですか?また、その本音で、検査が入るとネットに書かれていましたが
本当ですか?
検査というよりは、労働者の異議申し立てに基づいて会社に確認の電話をするくらいでしょうね。
会社が労働者の主張を認めれば、会社都合に変わるということです。
両者の言い分が違う場合は、処理不能で自己都合のままの可能性が高いですね。
国民健康保険の加入はさかのぼって支払いをしないといけないのでしょうか?
結婚で退職して引っ越しして、扶養に入ろうとしましたが、
失業保険がすぐ給付になり扶養に入れませんでした。
いろいろ空回りで、退職から、一月後の本日役所に国民健康保険の加入の手続きに行きました。
すると、4月分もさかのぼって払ってね。と言われました。
これは当たり前のことですか?
結婚で退職して引っ越しして、扶養に入ろうとしましたが、
失業保険がすぐ給付になり扶養に入れませんでした。
いろいろ空回りで、退職から、一月後の本日役所に国民健康保険の加入の手続きに行きました。
すると、4月分もさかのぼって払ってね。と言われました。
これは当たり前のことですか?
離職をして社会保険の任意継続を選択されなかった場合 国保にご自身が加入しなければならいですよね。なので切り替え手続きとしては任意で継続なのか?個人で国保に入り健康保険を継続するか?のどちらかになります。後は失業保険受給中だからといって健康保険は免除にはならないので←給付も収入ありとみなされます。 病気で実費を支払うのがいやならさかのぼって四月からの加入ですね。国民年金は免除申請できますがゼロではないと思いますよ。
もしくは 受給終了まで国保に加入せずに 扶養に入れてもらうまで 病院に行かないようにすればよろしいかと思います。
が・・・受給日数をみて短期間ならいいかもしれませんが 半年くらい間が空くのなら 万が一なにか・・・と心配なら加入しておいた方がいいと思いますよ。
給付終了してから入籍だと良かったのでしょうけどねぇ。。。なんども役所まわらなくて済みますからぁ。。。
もしくは 受給終了まで国保に加入せずに 扶養に入れてもらうまで 病院に行かないようにすればよろしいかと思います。
が・・・受給日数をみて短期間ならいいかもしれませんが 半年くらい間が空くのなら 万が一なにか・・・と心配なら加入しておいた方がいいと思いますよ。
給付終了してから入籍だと良かったのでしょうけどねぇ。。。なんども役所まわらなくて済みますからぁ。。。
前の職場に
就職活動をしていることがばれますか?
この度会社を退職しました。自己都合退職です。
離職票を持って失業保険の手続きに今度ハローワークに行きます。
そこで質問です。
以前退職理由で争いがあると職場に連絡が行き事実確認をされると聞いたことがあります。
私は退職理由等特にもめごとはありません。
その私がハローワークを使い失業保険をもらいながら就職活動をした場合
前の職場は、私が就職活動始めたことなどがわかってしまうことはあるのでしょうか?
就職活動をしていることがばれますか?
この度会社を退職しました。自己都合退職です。
離職票を持って失業保険の手続きに今度ハローワークに行きます。
そこで質問です。
以前退職理由で争いがあると職場に連絡が行き事実確認をされると聞いたことがあります。
私は退職理由等特にもめごとはありません。
その私がハローワークを使い失業保険をもらいながら就職活動をした場合
前の職場は、私が就職活動始めたことなどがわかってしまうことはあるのでしょうか?
以前退職理由で争いがあると職場に連絡が行き事実確認をされると聞いたことがあります。
という件、ありますが、
特に退職理由が嫌がらせなのに自己都合にされた等でもめたり、書類に不備がある、短期で転職を繰り返す等あやしい点がなければ、前の会社に連絡してません。
ハローワークを使い失業保険をもらいながら就職活動をした場合、前の職場は、私が就職活動始めたこと
は、基本的には前の職場にはわかりません。
仕事を探している人の私生活や個人的な事(=あなたが就職活動してるという事)を、応募先でもない会社、人に言うなんて言語道断です。
しかし退職すれば、元の会社の人は、職安で次の仕事を探すであろう、と自動的に思っているでしょう。
という件、ありますが、
特に退職理由が嫌がらせなのに自己都合にされた等でもめたり、書類に不備がある、短期で転職を繰り返す等あやしい点がなければ、前の会社に連絡してません。
ハローワークを使い失業保険をもらいながら就職活動をした場合、前の職場は、私が就職活動始めたこと
は、基本的には前の職場にはわかりません。
仕事を探している人の私生活や個人的な事(=あなたが就職活動してるという事)を、応募先でもない会社、人に言うなんて言語道断です。
しかし退職すれば、元の会社の人は、職安で次の仕事を探すであろう、と自動的に思っているでしょう。
失業保険受給中の入院について
今月末に1回目の認定日が来てこれから6カ月の受給資格があります。
在職中から子宮筋腫がありホルモン治療をしており経過観察しておりました。
退職して時間に余裕が出来、大きい病院で検査した所手術した方がいいだろうと言われ無職の内にと思い一番早い12月に予約してきました。
入院期間1週間で腹腔鏡手術の為退院後の安静期間は短いと思います。
しかしこれから手術までの2ヶ月新しい就職先を見つけてもすぐ入院で迷惑をかけると思うので本格的な求職活動は術後と思っております。
ハローワークに相談しようと思いましたが、2ヶ月は求職活動はしませんとは言えず・・・。
でも給付金がないと生活できません。
入院予定は12月の認定日よりだいぶ前なので認定日は行けると思います。
在職中ホルモン治療で体調が悪く、いつまでもホルモン治療は出来ないのでいつか手術しなければと思っていました。
無職のうちに体調を整えて決まり次第働くつもりです。
・手術までの2ヶ月認定に必要な求職活動(パソコン検索・セミナー参加など)はしようと思いますが面接なしだとおかしいです よね?どう対処したら良いでしょうか?
・入院中の給付金はどうなるのでしょうか?
みなさんのお知恵を借りてきちんとハローワークには入院・手術は申請するつもりではおりますが、手術費用の事もあり給付金がもらえるかが心配です。
自分勝手な相談でお恥ずかしいのですが、ご存じな方、またはアドバイス等あれば宜しくお願いいたします。
今月末に1回目の認定日が来てこれから6カ月の受給資格があります。
在職中から子宮筋腫がありホルモン治療をしており経過観察しておりました。
退職して時間に余裕が出来、大きい病院で検査した所手術した方がいいだろうと言われ無職の内にと思い一番早い12月に予約してきました。
入院期間1週間で腹腔鏡手術の為退院後の安静期間は短いと思います。
しかしこれから手術までの2ヶ月新しい就職先を見つけてもすぐ入院で迷惑をかけると思うので本格的な求職活動は術後と思っております。
ハローワークに相談しようと思いましたが、2ヶ月は求職活動はしませんとは言えず・・・。
でも給付金がないと生活できません。
入院予定は12月の認定日よりだいぶ前なので認定日は行けると思います。
在職中ホルモン治療で体調が悪く、いつまでもホルモン治療は出来ないのでいつか手術しなければと思っていました。
無職のうちに体調を整えて決まり次第働くつもりです。
・手術までの2ヶ月認定に必要な求職活動(パソコン検索・セミナー参加など)はしようと思いますが面接なしだとおかしいです よね?どう対処したら良いでしょうか?
・入院中の給付金はどうなるのでしょうか?
みなさんのお知恵を借りてきちんとハローワークには入院・手術は申請するつもりではおりますが、手術費用の事もあり給付金がもらえるかが心配です。
自分勝手な相談でお恥ずかしいのですが、ご存じな方、またはアドバイス等あれば宜しくお願いいたします。
雇用保険の給付は、働く意思があり働ける状態にあることです。入院中は当然給付はありません。
入院期間を含めて15日以上職業に就くことができなくなったときには、基本手当にかえて傷病手当が支給されます。
手術までの2ヶ月間については正直にハローワークに相談するしか無いですね。
仕事がすぐに見つかる訳ではないでしょうし、その2ヶ月間にも求職活動出来ますから、その場合どういう扱いとしてくれるかは聞くしかありません。
おすすめはしませんが、手術と退院後の安静期間が短かければ何も伝えないことも生活ができないなら仕方ありませんけど。
入院期間を含めて15日以上職業に就くことができなくなったときには、基本手当にかえて傷病手当が支給されます。
手術までの2ヶ月間については正直にハローワークに相談するしか無いですね。
仕事がすぐに見つかる訳ではないでしょうし、その2ヶ月間にも求職活動出来ますから、その場合どういう扱いとしてくれるかは聞くしかありません。
おすすめはしませんが、手術と退院後の安静期間が短かければ何も伝えないことも生活ができないなら仕方ありませんけど。
関連する情報