現在失業保険をもらっていますが、来年の1月初旬の振込みが最後の受給になります。その場合、夫の扶養(保険・税金)に1月からは入れれるのでしょうか?
雇用保険受給が終了した時点で被扶養者になれると思いますが、それぞれの会社によってシステムが異なります。ご主人の会社の総務担当者に確認されるのが良いでしょう。
2010年12月20日付で退職致しました。(10年9ヶ月勤務・自己都合退職・年収約400万)
①健康保険②年金③退職金④確定申告⑤年末調整について教えてください。
追記長々とすみません。誰か助けて下さい
①夫と同じ保険ではなく、別で通常の国民健康保険に加入したほうが良いでしょうか?
12/21から夫が入っている国民健康保険(千葉土建)に加入。(保険料¥4300が夫給料から毎月追加天引き)
千葉土建に「扶養」というのはないそうです。なので夫がこの保険に入れてさえいれば、妻の収入は関係なく同じ組合に入れて、保険料も一律だそうです。

②年金は、私が第三号被保険者の為控除されますが、失業手当をもらってる期間は何か手続きをしなくてはいけませんか?
4月~7月まで失業手当が月17万程出ます。その間は厚生年金の扶養控除はしてもらえませんよね?
1月に退職金も入りましたがそれも控除不可の対象でしょうか?
特に何も手続きしないで、年金は扶養控除のままにはならないのでしょうか?
ちなみに、夫が厚生年金になったのは先月(1月)からです。その前までは夫も国民年金でしたので、私も退職してからすぐ役所で国民年金に切り替えていましたが、その後すぐに夫の会社で厚生年金への手続きをしてもらいました。ということは1~2か月分くらいは国民年金の支払い用紙が来ると思いますが、いつ来るのか、ちゃんと控除されてるのか心配です。

③退職金は先月、200万円ほどもらいましたが、ハローワークへ報告の必要はありますか?
また、明細を見ると金額が少ないからか税金はまったく引かれていませんが、このまま何もしないで損することはないでしょうか?(「退職所得の受給に関する申告書」は提出していません)

④今年の8月から、知り合いに頼まれ資料作成などで月3~5万円程の仕事をするので、確定申告をしなくてはいけません。
確定申告をした際に退職金の税金など引かれないでしょうか?確定申告では、退職金と失業手当の申告もするのでしょうか?
株もやっているのですが、「特定口座」というのを使っていて、証券会社がすべてやってくれることになってるのですが、私は何も申告しなくて良いのでしょうか?住民税を少しでも控除する方法はないでしょうか?

⑤夫の年末調整時、妻の収入に退職金と失業保険も記載するのでしょうか?
そもそも、自分で確定申告をするならば、夫の年末調整に私の事は何も記載しなくて良いのでしょうか?

まとめ
退社後千葉土建加入、年金は現在扶養控除中、1月に退職金受け取り(200万)、4~7月まで失業手当受給(月17万)、8月から収入あり(月3~5万・12月までに合計25万位)
①いつまでも親と同じ保険証ではね。
自分の国民健康料位は自分で払ってください。
②ハローワークの人に聞いてください。
③退職金 200万円は非課税です。
40万×11年=440万円以下なら非課税です。
④年間20万円以下の雑所得は申告不要です。
年間20万円の儲けに抑えてください。
給料-(交通費+経費)=雑所得
⑤貴方の退職金は妻とか夫とかには関係ありません。

それと失業保険は非課税ですので
所得に含みません。
失業手当(失業保険)のお金は認定日からどれくらいして振り込まれるのでしょうか?
振り込みは毎日日当分の振り込みですか?それとも1回で4週分の額が振り込まれるのですか?
経験ある方ご回答よろしくお願い致します。
認定日から早くて3日ぐらい
銀行の営業日によって5日ぐらいで振り込まれます。
振込み金額は基本4週(28日)分の額です。
認定されると戻ってきた受給資格者証に金額が明記されていますよ♪
失業保険についてお聞きしたいのですが、職場の雇用形態が1年働いたら最低でも1ヶ月は必ず休まないと働けなくて、下手すれば職場の状況によっては1ヶ月以上休まなきゃいけなくなることもあり、
前に2ヶ月働けなかった時に失業の手続きをして失業保険の受給をうけました。
そして今回もいつ働けるかわからないので受給手続きをしようとしたらまた同じ職場に戻るなら不正受給になると言われました。
職場の雇用形態で働きたくても働けないのに受けることは本当に出来ないのでしょうか?

大工などの季節によって働けない人は同じ職場に戻ろうと失業保険もらえるのに…


無知な私でもわかるように教えていただけると助かります。
失業というのは、「仕事を辞める」「働くことができる状態」「仕事を探している」というもの。

「次の仕事が始まるまで待っているだけ」という状況では、失業ではない、不正受給ですね。

1回目は、「失業しました。仕事を探します。偶然、同じ会社に再度就職することができました。」ということでも通るかもしれませんが、それが2回3回と繰り返すと、確実に疑われます。

元々、仕事の間が空いただけで、後でまた働き始めることが約束されている。他に就職する先を探すわけではない。
ということは、会社が休業補償をして休ませるものだ。とみなされます。


短期雇用特例被保険者(季節的に雇用される者、短期の雇用に就くことを常態とする者)に該当しないかぎり、同一職場への繰り返し雇用は不正とみなされます。
失業手当の受け取るタイミングについて教えてください。現在失業保険受給中で、職業訓練を受講予定です。前回の失業認定日より、職業訓練開始日までの手当てがいつ受け取れるのかが知りたいです。
職業訓練開始の前日に職安へ行くようになってると思います。
そこで手続きの切り替えをします。
その日までの受給分は4~5日後に銀行振込されますよ!
関連する情報

一覧

ホーム