現在仕事を辞め失業保険の給付が来月から始まります。保険と年金は主人の扶養で社会保険、厚生年金となっています。失業保険の受給中は扶養に入れないと聞きましたが本当ですか?もし国民健康保険、国民年金に変更しないといけないならすぐに手続きした方がいいですか?
失業給付金の受給期間中に扶養に入れなくなるのは、給付日額が3611円以上の場合です。
130万円÷12ヶ月÷30日=約3611円となり、これ以上だと「130万円以上のみなし所得」となるからです。

従って、
給付日額が3611円以下=扶養に入れます。
給付日額が3611円以上=扶養に入れませんので、国民健康保険・国民年金に加入しなければなりません・・・

ちなみに、ウチの妻の例(給付日額3611円以上)ですが
会社員時代:社会保険・厚生年金加入
退職後~受給開始前日:私の扶養
受給開始日~終了日:国民健康保険・国民年金加入
受給終了日翌日から:私の扶養
と手続きしました・・・
失業保険の給付制限についての質問です。
自己都合退職の場合、3ヶ月の給付制限期間がありますが、
結婚で他県に住むための退職は、正当な理由の自己都合退職として、3ヶ月の給付制限が免除されると
いうどなたかのコメントで読んだのですが、本当でしょうか?
本当です。

ですが、雇用保険被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であることが条件となります。
前回質問させていただいた者ですが何度もすみませんm(__)m 昨年秋に結婚退職し旦那さんは自営業です まもなく失業保険を受けますが 結婚後景気も悪くなり 働きにでようと決
めましたが年齢的にも再就職を考えて資格取得と職業訓練をします 雇用保険受給中は 厚生年金の扶養を抜け国保と国民年金になりますが 職業訓練を受けてる間も扶養から抜けるのでしょうか?もしならなければ年金はこの期間は免除になるのでしょうか?会社は今建て直していますが 不安でしたので 知ってる方いらっしゃいましたら お願い致します。
あなたの状況と理由を、ハローワークで直接相談するのが一番いいのではないでしょうか。
ハローワークで相談すれば、すぐに解決できるし、間違いがありません。
国民年金免除 却下の知らせが届きました。なぜでしょうか?
離職者で、現在失業保険をもたらっています。

国民年金の免除の申請をしましたが、(失業保険受給書など提出しました)先ほど却下のはがきが届きました。

現在二世帯住宅に住んでいます。

3人暮らしで、親と世帯分離はしていない状態なので収入のある者は2人です。

このような状態だから免除の申請が下りなかったのでしょうか?

また、世帯分離をしたら、免除の申請は通るのでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

市役所ではほとんどの方は免除になりますよ。といわれたので、この決定に疑問を覚えます。
世帯主又は配偶者に収入があるからだと思います。


市役所の方は「ほとんどの方は」と言っただけで、質問者様が「必ず免除になる」と言った訳ではありません。
ほとんどの方ってことは、そうじゃない方も居るってことだし・・・・。
関連する情報

一覧

ホーム