みなさんならどちらを選びますか?

転職活動中の28歳です。
今まで専門職の正社員で働いてきましたが、育休の復帰時期の折り合いがつかず、転職を決意しました。

転職先として、正社員を
目指したいという思いと、子どものために無理のないくらいの土日祝休みで残業があまりない職場がいいのかとも考えています。

1. 今までの専門職の資格が活かせる派遣会社の社員。派遣される側ではなく、派遣さんたちを管理する側です。9時から18時で、土日祝、盆年末年始、ゴールデンウィーク休みで正社員です。

2. 今までの専門職とほぼ同じ専門職。産休の人の代わりとしての採用。8時から17時で週に一回7時半の早出あり。夏休み冬休みなど長期休暇あり。
親しい人が働いていて、職場環境や職員間の人間関係は良好。一応契約期間は1年間の予定だが、以前にも産休代替職員が、そのまま継続で正社員になったこともあるとのこと。正社員になれる可能性はあるが確実ではない。

どちらも給料的にはあまり大差はなく、通勤距離もそこまで変わらず、1時間弱。交通費も出ます。

3. どちらも選ばず雇用保険(失業保険)をもらいながら職業訓練に行き、簿記などの事務的な資格を取りながら職探し。

みなさんならどちらを選びますか?
またどちらも選ばないか?
よろしければ理由なども書いていただけると参考になります。
いろいろな人の意見を聞いてみたいと思いますので、よろしくお願いします。
2がよろしいと思います。
早く帰れる方が子供が喜びますし、夕食作りにもいいですし、人間関係が良いのが一番です。
それに長期休暇があるとお子さんと旅行に行ったりして子供との時間も作れリフレッシュできます。
失業保険について教えてください。契約社員として6ヶ月間働き、契約更新できたにもかかわらず退社しました。出稼ぎ労働者手帳を持っているのですが、特例一時金などもらえますか?
雇用保険の被保険者の種類が一般なのか、季節雇用なのかの違いですね。出稼ぎ手帳を持っていることと特例一時金は、季節雇用という点では関係するものの、手続きには無関係です。
出稼ぎ手帳はご本人の身分証明のようなもので、就労先との労働条件を記載して携行するものですから。
離職票2の上の方に被保険者種類との欄があり、そこが「3」なら季節雇用で特例一時金の対象となり、「1」なら一般被保険者ですので、一時金の対象でなく手続き後に4週間ごとに設けられている失業認定日に職安に出向き、認定を受けることになります。この場合、通算して最低で90日分が受給可能です。
国民年金について。

当方、昨年の1月末に会社を辞め(厚生年金加入)、失業保険を受給しながら2年間の専門学校に通っています(ハローワークの職業訓練)

先頃、国民年金納付書が送られてきましたが、免除制度なるものを知り少し調べました。
1、失業者免除制度か学生特例制度、どちらで申請した方が得でしょうか?
2、上記どちらの制度にせよ、遡って支払うことにはかわらないですか?

今後のためにも詳しく教えていただけると助かります。

はぁ。計算すると1650円/月が年金受給額から減税されるだけなら払わない方が得に思えてなりません。。
1.学生納付特例の対象になる人は、「免除」の対象になりません。
※法定免除は対象になりますが、失業の特例免除や低所得の免除は対象外。
失業保険について質問です。

先日、会社を退職したのですが、転職先が見つかったと転職先が見つかってないのに嘘の退職理由で退職しました。

退職したので失業保険を受けたいのですが、離
職票の退職理由には、『転職先が見つかったため』みたいな事が記載されるのでしょうか?又、なんと記載されますか?コレが理由で失業保険が手続きされないことがありますか?

あと離職票がきていません。退職して10日経っています。まだ待った方がいいのでしょうか?会社に連絡したらいいのでしょうか?

離職票はきていないのですが、今日、被保険者資格喪失確認通知書と言うのが着ました。コレがあったら離職票は必要無いのでしょうか?
やっぱり、別で離職票は必要無いのでしょうか?

教えてください!お願いします。
教えてください。なかなかビビってます。
〉今日、被保険者資格喪失確認通知書と言うのが着ました。
なら、離職票は来ません。

離職票を発行するのは職安です。
雇用保険に加入していた人が脱退したときに、会社が職安に行う届け出の仕方には、離職票を発行してもらうときと、発行してもらわないときの2種類あります。

今回、会社は離職票不要と判断して、発行してもらわないときの届け方をしたのですね。

当然、現在のままでは失業給付は受けられません。


失業給付を受けたいのなら、会社に
・離職票を発行してもらう形での届け出をやり直してもらう

・「雇用保険被保険者離職証明書」を発行してもらい、職安に提出する
のどちらかが必要です

どちらにせよ、「再就職したはずなのになぜ必要なのか」と思われるのは必定ですね。
ハローワーク 職業訓練について
今日職業訓練の学校がやってるかハローワークに電話して聞きました

そしたら「毎月募集してます」と言われました

でも職業訓練経験がある知人にその話をしたら
「2種類あるけどどっちが募集してるの?」っといわれました

1つ目は失業保険を受け取りながらの講習

2つ目は失業保険なしで10万円もらえる講習

私は失業保険もらえる方ですが、今はそういう種類に分かれていないのでしょうか?

普通、2種類知ってる人なら聞かれた時に2種類いうと思うんですが、、、
職業訓練は雇用保険の受給資格のある方、もう一つは求職者支援制度だと思いますよ。
こちらは条件が厳しく確か貯金が300万以下で収入が8万ぐらいの人だと思いますよ。
条件を満たせば毎月10万円支給されるのではないですか。
預金通帳を見せるという話を聞いたことがあります。
職業訓練は年に3回ぐらいだと思いますが、受講していたときはお隣の部屋は求職者支援制度の方たちでした。
関連する情報

一覧

ホーム