年金が6月入りません。
友人の家の話なんですが、困っているので皆さんの知恵を貸して下さい。

《A子の家庭》
父:今年64歳
母:今年62歳
A子:別居28歳
B子:別居25歳

の、4人家族。
父が、4月25日で契約切れでバイトを退職
母は持病もちの為、働けず。主婦。
(子供二人は独立し県外に住んでいる。)
今回、そのお父さんが4月で契約切れで退職に至り『失業保険』の
手続きをし、”年金支給停止”をしたそうです。

失業保険の受給資格証をもらったものの(5月中旬)、少なかった為に失業保険を取りやめ、”年金再開の手続き”
を同日に行ったそうです。(年金事務所の手続きの際に「6月分は間に合わない」と説明なし)
その2日あとくらいに、再度、年金事務所に行き、今年の年金の年間総額を聞いたそうです。
(この時も年金事務所の手続きの際に「6月分は間に合わない」と説明なし)
6月に入り役所から年金停止の通知が届き、電話したところ、4月末までに申請をしないと、
6月に間に合わないと聞きそこで分かったそうです。

その後、5月下旬に父が転倒し入院・手術。退院したものの病院代に結構な費用がかかったそうです
(限度額適用認定証を使用)

4月に退職したあと収入がなく、年金事務所に掛け合ったそうですが7月に遅れて入ると教えてくれたそうですが
その間が収入がない為、すごく困ってるそうです。
A子は現在、二人の子供を抱えて身動きが取れませんし、B子も派遣勤めの為、援助する余裕はありません。

友人として何とか知恵を貸したい所ですが、調べてもよく理解ができません。

みなさん、ぜひ良い知恵を貸して下さい。
長くなってすみません。
お近くの社会福祉協議会(公的機関)へ相談されては如何でしょうか。

生活福祉資金や緊急小口資金等の貸付等も行っている機関です。要件に該当するかは解りませんが、どの資金貸付に該当するか、幾ら貸して貰えるかも含め相談して見て下さい。低所得者(非課税世帯)の方が借りられ易い様です。

所在地や連絡先が解らない場合は、役所に訊ねれば教えてくれます。
失業保険の受給の条件として、雇用保険の支払い期間が従来の「半年間以上」から「一年以上」に改正されると聞きましたが本当ですか?そうだとすれば適用はいつからですか?
10月1日以降離職された方から適用です。これは自己都合での離職の場合です。解雇による離職は従来どおり。他にも育児休業給付などいくつか改正されますがどれも10月1日以降適用です。
幸せって本当に平等に誰にも訪れるのでしょうか?(長文です)
27歳 派遣社員の女です。 実家暮らし独身彼なしです。

幼い頃からお金に苦労して育ち、大学も学力不足で入れず、予備校に行くお金が無くすぐ就職を探しましたが、一年後にやっと契約社員で事務職に入りました。3年たち正社員になれるはずが会社の都合で当分無理との事で、正社員を目指して退社しました。
しかし何十社も書類審査で落ちてやっと又契約社員で入りました。頑張って経験を積もうと思っていたら、親が病気になり介護が必要になったので休みがちになり(介護休暇なども取りにくかったので)退社しました。

その後、失業保険をもらいながら職探しと介護を併用して役所の臨時職員になれました。でも、期間が決まっているのでずっとは仕事は出来ません。期間満了で退社せざる得ず、もう3回目の職探しになるので面接でも理由を言っても良い印象にならずに、派遣社員として登録するしかなかったのです。今は3ヶ月更新の仕事を頂いてますが、3ヶ月ごとに契約が打ち切られるんじゃないか・・・とビクビクしています。

親の病気(入退院の繰り返し)で資格を取るために時間とお金を使うことが出来ないので、今は精一杯切り詰めて生活してます。

友人たちは結婚、出産、仕事は順調な時期 ですごく生き生きしています。

学力がなく大学に入れず、自分の力がないので就職が決まらないのは自己責任です。
親の病気も、なったものは仕方ない。治すように頑張ろうねと言って一緒に乗り越えていくしかないと思います。

でもこんなに苦労するのってすごく悔しくて・・・友人は孫が生まれて実家に行って毎日楽しいと言ってますし。私にも実家なんだから親が大変だと思うけど、好きなことして遊びながら生活すれば~なんて言います。
励ましだと思うんですがすごく自分が惨めになります。

好きでこの道を選んだわけじゃない。旅行も買物も行きたいし、合コンも誘われてもいけないことが多く誘ってくれなくなりました。
周りの友人たちと比べてしまって自己嫌悪に陥って・・・自分がすごく不幸な人生なんだと思ってしまうんです。

これからずっと転職の繰り返しで、親を支えて生きていって、一人で老後を迎えるのかな?って覚悟するしかない気持ちなんです。

誰にでも平等に幸せは来るっていいますが、そんなのあり得ませんよね?
不幸な運命って一生そのまま不幸で終わるんですよね?

愚痴になりすみません。叱咤激励など何でもいいのでお言葉をお願いします
親御さんのご病気お辛いですね。

私も相談者様と同い年ですが、娘として、両親には健康で居て貰いたいと心から願います。

さて、幸せは平等に訪れるか…

なのですが、当事者によって価値観は様々なので、平等では無いような気がします。


正直幸せと感じない言い訳は誰でも思い浮かべようと思えば山程思い浮かぶと思います。

私も自分なんて…と卑屈になった経験ありますよ!

誰しも大なり小なりあるんじゃ無いかな?



比べなくて済むなら、本当に楽になれますよねっ(*^^*)

先ずは目標とする女性を見付けてみませんか?
これは空想の女性像ではなく、実際居らっしゃる女性です。

誰かに憧れ、卑屈になるのではなく、憧れるならそれに近付けるように少しの努力をしてみては?(*^^*)

『私なんて』を発しない事から始めてみましょうよ!

それだって幸せへの小さな一歩ですよ。



幸せになれる!と信じましょうよ(*^^*)
産後休暇取得後退職された方に質問です。
失業保険ってもらえましたか??
もらえた方はいつから、いつまで、どれくらいもらえましたか??
もらえません。もらうと倍返ししないといけませんが。もらっている人も居るんですか?

結婚や育児を理由に退職すると失業保険は自己都合になり、もらえないはずですが、、、。

ケースバイケースで、「出産後復帰したら、セクハラや戦力外通告に近い嫌がらせを受けた」などのやむおえない理由があるなら別かと思います。
現在、昼間は派遣で事務、夜は家庭教師をしています。
現在の派遣での収入は、税・社会保険など引かれて13~14万円くらい。

来月、契約満了で派遣を終了、失業します。事情があり、3ヶ月ほどは昼間働くことが出来ません。
12月くらいから失業保険を受給する予定です。

家庭教師は、平日ほぼ毎日なので、これを辞めなかった場合、
「常時、収入がある」とみなされ、失業保険はもらえなくなりますか?
毎日とは言っても、1時間だけなので、一ヶ月で35000円程度にしかなりません。
収入があったからといって、必ずしも失業保険がもらえないわけではありません。
収入の金額によって、全額停止・一部支給・満額支給 となります。
私も収入がありました。でも、金額が少なかった(1万円台)ので全額もらいました。
どのくらいの収入で失業保険からいくら引かれるか、についてのはっきりした金額はわからないので
詳しい事はハローワークに問い合わせてみてください。
只今、妊娠三カ月になります。今の仕事を産休をとるか、出産をきっかけに退職するか検討中です。
もし、退職をした場合について教えてください。
やはり、出産手当金はもらえないのでしょうか??
もらえるとしたら、いつまでに申請、退職したらよいのでしょうか??(ちなみに出産予定日は6月10日です)
これからいろいろとお金もかかるし、退職したらその分お金は入ってこないので。。。いただけるものならもらいたいです(^^;)
保険は旦那の扶養に入る予定です。
それと、失業保険は出産手当金とは同時にはもらえないですかね。。。??
なにもわからず、、、みなさんの知恵をお貸しください♪
通常の産休が予定日より8週前からなので
予定日より8週前の退職なら出産手当金がもらえると思います。
詳しいことはわからないので担当の方に聞いてください。
失業保険はわかりません。
ハローワークで教えてくれると思うので一度電話して聞いてみてはどうでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム