私は64歳 現在年金受給中です。
この度1年間勤めていた会社を辞めました 会社のほうから離職票をもらいましたので 失業保険を受け取るつもりですが、この場合失業保険をもらえば年金の支給停止となるようですが 失業保険受給中の年金は将来にわたって貰うことが出来ないのでしょうか? なお失業保険受給期間は90日ですが、失業保険の方が年金より多いようです。
この度1年間勤めていた会社を辞めました 会社のほうから離職票をもらいましたので 失業保険を受け取るつもりですが、この場合失業保険をもらえば年金の支給停止となるようですが 失業保険受給中の年金は将来にわたって貰うことが出来ないのでしょうか? なお失業保険受給期間は90日ですが、失業保険の方が年金より多いようです。
自己都合で辞められた場合は、
離職票1,2を持ってハローワークに申請に行かれてから、受給制限期間が三ヶ月あります。
その三ヶ月を経過してから受給開始日としてカウントされますので、実際90日分を貰い終わる迄は、
申請してから失業給付を貰い終わる迄最低でも6ヶ月位かかってしまいます。
失業給付の申請つまりは、休職の申し込みをした次の月から給付が終わった月まで年金は、支給停止となります。
あなたは、まだ64歳と言うことなので、特別支給の老齢厚生年金を受給されていらっしゃるか、または、
老齢基礎年金の繰り上げ支給をすでに受けられていた場合も
年金は、失業給付を貰い終わる迄
停止となるようです。
ただ、失業給付受給の途中で65歳の誕生月になると、その翌月から年金の停止が解除され、どちらも受給できるようになります。
失業給付の受給には満了日があります。
退職した日から1年と覚えておくといいと思います。
申請を先延ばしにされた場合でも
この満了日を過ぎて、まだ給付日数が残っていた時でも
残りの日数は切り捨てとなりますので注意して下さいね。
ハローワークに申請される時に持参する提出書類を確認の上、行かれて下さいね。
離職票1,2を持ってハローワークに申請に行かれてから、受給制限期間が三ヶ月あります。
その三ヶ月を経過してから受給開始日としてカウントされますので、実際90日分を貰い終わる迄は、
申請してから失業給付を貰い終わる迄最低でも6ヶ月位かかってしまいます。
失業給付の申請つまりは、休職の申し込みをした次の月から給付が終わった月まで年金は、支給停止となります。
あなたは、まだ64歳と言うことなので、特別支給の老齢厚生年金を受給されていらっしゃるか、または、
老齢基礎年金の繰り上げ支給をすでに受けられていた場合も
年金は、失業給付を貰い終わる迄
停止となるようです。
ただ、失業給付受給の途中で65歳の誕生月になると、その翌月から年金の停止が解除され、どちらも受給できるようになります。
失業給付の受給には満了日があります。
退職した日から1年と覚えておくといいと思います。
申請を先延ばしにされた場合でも
この満了日を過ぎて、まだ給付日数が残っていた時でも
残りの日数は切り捨てとなりますので注意して下さいね。
ハローワークに申請される時に持参する提出書類を確認の上、行かれて下さいね。
失業保険を受給した場合の特別支給の老齢厚生年金受給停止について
現在64歳の社員が3月末で退社します。
失業保険と年金の同時受給はできないことはしっています。
この方は44年以上厚生年金を支払った特例で定額部分をすでに受け取れます。
失業保険の受給を選んだ場合、特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分と定額部分の
どちらも受給停止になってしまうのでしょうか。
調べても特例の受給権利を持っている人の場合がわかりません。
よろしくお願いいたします。
現在64歳の社員が3月末で退社します。
失業保険と年金の同時受給はできないことはしっています。
この方は44年以上厚生年金を支払った特例で定額部分をすでに受け取れます。
失業保険の受給を選んだ場合、特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分と定額部分の
どちらも受給停止になってしまうのでしょうか。
調べても特例の受給権利を持っている人の場合がわかりません。
よろしくお願いいたします。
定額という年金自体が特別支給の老齢厚生年金において発生するものです。
女性はまだ64歳で定額が支給開始となります。特例に関係なく定額は特別支給ですから全額停止になります。
65歳前において失業保険を受けても停止にならない年金は、繰上げ支給の老齢基礎年金だけになります。
女性はまだ64歳で定額が支給開始となります。特例に関係なく定額は特別支給ですから全額停止になります。
65歳前において失業保険を受けても停止にならない年金は、繰上げ支給の老齢基礎年金だけになります。
親族を安心させる為アリバイ会社に入る→失業保険の関係はどうなる?
ハローワーク所員「あなた働いてますね、受給期間始まりましたが、取り消しです^^」
とかになったら泣けるんだが。
ハローワーク所員「あなた働いてますね、受給期間始まりましたが、取り消しです^^」
とかになったら泣けるんだが。
何をどうすることが「アリバイ会社に入る」ことになるのか判りませんが。
雇用されれば、雇用保険、社会保険に加入することになりますね。
加入すれば、一発です。
保険に入らなくても、給与が発生すれば、確定申告などの時にばれると言われています。
給与所得の申告を会社がしてもNGですね。
しかし、給与も発生せず、保険にも加入せず、単に在籍していると「答える」だけであれば、ばれる要素はありません。
雇用されている公的な申請を何もされていないので。
なので、失業保険も(一般的に残念ながら)受け取れるでしょう。
雇用されれば、雇用保険、社会保険に加入することになりますね。
加入すれば、一発です。
保険に入らなくても、給与が発生すれば、確定申告などの時にばれると言われています。
給与所得の申告を会社がしてもNGですね。
しかし、給与も発生せず、保険にも加入せず、単に在籍していると「答える」だけであれば、ばれる要素はありません。
雇用されている公的な申請を何もされていないので。
なので、失業保険も(一般的に残念ながら)受け取れるでしょう。
会社都合で退社することになりました。
その場合、失業保険で基本賃金の70%ほど受け取れるというのは間違いないですか?また、失業保険を受け取っている間はアルバイト等で収入を得てはいけませんか?
また、収入を得ることができるとすれば、上限はおいくらでしょうか?
その場合、失業保険で基本賃金の70%ほど受け取れるというのは間違いないですか?また、失業保険を受け取っている間はアルバイト等で収入を得てはいけませんか?
また、収入を得ることができるとすれば、上限はおいくらでしょうか?
会社都合と自己都合で金額差はないと思います。
会社都合と自己都合の大きな差は初回の給付までの期間(給付制限)と
給付日数だと思います。
給付額は失業前の給与水準を基準に算出されますから一概に何%とは
いえません。ただし給付の上限はあります。
参考
離職前6か月間に受けていた賃金の平均日額の50~80%(*)
ただし上限あり。
【上限額】
(平成20年8月1日現在)
30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円
1ヶ月は日額給付額*30or31(土日関係なし)だったと思います
給付を受けると意外に少ないように思いました。
給付中のアルバイトは禁止ではありませんが得た収入分減額されます。
会社都合と自己都合の大きな差は初回の給付までの期間(給付制限)と
給付日数だと思います。
給付額は失業前の給与水準を基準に算出されますから一概に何%とは
いえません。ただし給付の上限はあります。
参考
離職前6か月間に受けていた賃金の平均日額の50~80%(*)
ただし上限あり。
【上限額】
(平成20年8月1日現在)
30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円
1ヶ月は日額給付額*30or31(土日関係なし)だったと思います
給付を受けると意外に少ないように思いました。
給付中のアルバイトは禁止ではありませんが得た収入分減額されます。
退職者の退職後の事務手続きをいい加減に行う私の元勤め先について
私は先月上旬に給与が支払われないため退職したのですが、離職票が作成されてないため、ハローワークにお願いしてようやく一昨日作成したと連絡がありました
私が催促の電話をしたら、必ず、作成する事務員が休んでるか賃金計算ができてないと回答されるため3月1日に離職票請求書をハローワークに提出しました
ハローワークから連絡が入ると、担当者(事務員)が出勤してないからわからないと担当事務員が回答する始末
いい加減な会社に就職してしまったと後悔しているんですが、会社から離職票作成できたと3月13日昼過ぎに連絡が来たんですが、郵送料がもったいないから、社長の実家に来てほしい。両親に預けてるからと言われたため、ちょうどその日は面接が夕方からあり、社長の実家は会社の近くだったため了承したのですが、13日18時頃訪問したら、誰もいなくて、近所に社長の兄夫婦が住んでいたため、事情を説明したら、社長の実家に住んでる両親は、その日からしばらく旅行に出かけていて不在だと言われました
すぐ社長に電話しましたが、繋がらず、仕方なく事務員に電話し、事情を説明し14日に郵送してくださいと言ったら、嫌々承諾してくださり、その日の22時頃社長から、電話があり事情を説明して、事務員に郵送してもらうよう言った事を伝えたら、両親が旅行行くなんて知らなかったと言われました
私は給与をもらってないため早く失業保険の手続きがしたかったのですが、今日離職票は来ませんでした
社長はいい加減な性格で事務員は毎月11日以降はよほどの事がない限り出勤しません
この場合、もう少し待つべきでしょうか?
それとも、ハローワークまたは会社に催促すべきでしょうか?
私は先月上旬に給与が支払われないため退職したのですが、離職票が作成されてないため、ハローワークにお願いしてようやく一昨日作成したと連絡がありました
私が催促の電話をしたら、必ず、作成する事務員が休んでるか賃金計算ができてないと回答されるため3月1日に離職票請求書をハローワークに提出しました
ハローワークから連絡が入ると、担当者(事務員)が出勤してないからわからないと担当事務員が回答する始末
いい加減な会社に就職してしまったと後悔しているんですが、会社から離職票作成できたと3月13日昼過ぎに連絡が来たんですが、郵送料がもったいないから、社長の実家に来てほしい。両親に預けてるからと言われたため、ちょうどその日は面接が夕方からあり、社長の実家は会社の近くだったため了承したのですが、13日18時頃訪問したら、誰もいなくて、近所に社長の兄夫婦が住んでいたため、事情を説明したら、社長の実家に住んでる両親は、その日からしばらく旅行に出かけていて不在だと言われました
すぐ社長に電話しましたが、繋がらず、仕方なく事務員に電話し、事情を説明し14日に郵送してくださいと言ったら、嫌々承諾してくださり、その日の22時頃社長から、電話があり事情を説明して、事務員に郵送してもらうよう言った事を伝えたら、両親が旅行行くなんて知らなかったと言われました
私は給与をもらってないため早く失業保険の手続きがしたかったのですが、今日離職票は来ませんでした
社長はいい加減な性格で事務員は毎月11日以降はよほどの事がない限り出勤しません
この場合、もう少し待つべきでしょうか?
それとも、ハローワークまたは会社に催促すべきでしょうか?
給料をもらえていないんですか?
離職票の件もですが、そのもらえていないお給料の件も社長に談判した方が良いのでは?
あと離職票のことですが、労働基準局とかそうゆう機関に相談して、その機関から圧力をかけてもらうのはどうですか?
あなたの質問文を読む限り、この社長はいつまで待っても離職票など送ってこない気がします。
郵送料が勿体ないと言うなら、着払いで送ってもらっては?
少しお金はかかりますが、数百円ですし。
離職票の件もですが、そのもらえていないお給料の件も社長に談判した方が良いのでは?
あと離職票のことですが、労働基準局とかそうゆう機関に相談して、その機関から圧力をかけてもらうのはどうですか?
あなたの質問文を読む限り、この社長はいつまで待っても離職票など送ってこない気がします。
郵送料が勿体ないと言うなら、着払いで送ってもらっては?
少しお金はかかりますが、数百円ですし。
関連する情報