知人の件でお願いいたします。市役所の契約で働いていましたが病気になって今療養中です。25日には契約が切れてしまいます。
共済保険で入院しましたが切れてしまったあとの手続きは国民健康保険になるのでしょうか?社会保険の扶養にはなれませんか?昨年の収入は140万円ぐらいです。働けないのに保険料の支払いも大変だし、失業保険も手続きすれば給付されますか?介護認定も請求できる状態です。53歳です。よろしくお願いいたします。
共済保険で入院しましたが切れてしまったあとの手続きは国民健康保険になるのでしょうか?社会保険の扶養にはなれませんか?昨年の収入は140万円ぐらいです。働けないのに保険料の支払いも大変だし、失業保険も手続きすれば給付されますか?介護認定も請求できる状態です。53歳です。よろしくお願いいたします。
〉社会保険の扶養にはなれませんか?
家族に健康保険に加入している人がいるかどうかすら説明せずに質問されても……。
家族が加入している健康保険を運営している団体のルールによります。
家族が健康保険に加入していて、同居しているか、別居でも生活費を負担してもらっていれば、原則として被扶養者になります。
ただし、傷病手当金や基本手当・傷病手当を受けられる間はダメです。
〉失業保険も手続きすれば給付されますか?
常用の(公務員共済に加入する)公務員は雇用保険に加入しませんが?
失業給付にしろ、失業給付にあたる特別な退職手当が受けられる場合にせよ、再就職できる体調でない間は支給されません。
雇用保険に加入していて、4年以内に回復の見込みがあるのなら、後日受けるために「受給期間延長」の手続きを。
家族に健康保険に加入している人がいるかどうかすら説明せずに質問されても……。
家族が加入している健康保険を運営している団体のルールによります。
家族が健康保険に加入していて、同居しているか、別居でも生活費を負担してもらっていれば、原則として被扶養者になります。
ただし、傷病手当金や基本手当・傷病手当を受けられる間はダメです。
〉失業保険も手続きすれば給付されますか?
常用の(公務員共済に加入する)公務員は雇用保険に加入しませんが?
失業給付にしろ、失業給付にあたる特別な退職手当が受けられる場合にせよ、再就職できる体調でない間は支給されません。
雇用保険に加入していて、4年以内に回復の見込みがあるのなら、後日受けるために「受給期間延長」の手続きを。
私は今年の3月末から携帯販売の仕事を開始しましたが…
先が見えなさ過ぎて辞めようと思ってます。
次の就職先を考えてた際に職業訓練というワードを発見しました。
そこで、質問なんですが職
業訓練の中で将来性が1番高くて訓練を受けられる業種のものはなんですか!?
あと、社会保険に関してなんですが3月末入社して5月から社会保険に加入した場合は、5月から加入月となり10月末まで働けば失業保険は受給可能なんでしょうか??
職業訓練を受けてる時は失業保険が支払われるとのことですがこれとは別に職業訓練を受ける事で支給される給付金はどうなるのでしょうか??
わからない事ばかりなのでご回答お願いいたします。
先が見えなさ過ぎて辞めようと思ってます。
次の就職先を考えてた際に職業訓練というワードを発見しました。
そこで、質問なんですが職
業訓練の中で将来性が1番高くて訓練を受けられる業種のものはなんですか!?
あと、社会保険に関してなんですが3月末入社して5月から社会保険に加入した場合は、5月から加入月となり10月末まで働けば失業保険は受給可能なんでしょうか??
職業訓練を受けてる時は失業保険が支払われるとのことですがこれとは別に職業訓練を受ける事で支給される給付金はどうなるのでしょうか??
わからない事ばかりなのでご回答お願いいたします。
職業訓練校で勉強することは基本的には基礎だけしか勉強しません、当然仕事には役立ちません。実用t系な内容勉強する訓練校ありますが少ないです。
将来的に役立つ訓練校は介護関係のヘルパー資格ですが仕事はキツイ、辞める人多しでいつも慢性的な人手不足です。
他にはパソコン関係のスキルは今では携帯使えるのと同じレベルで誰でもできるスキルとして当たり前の時代ですから勉強しておいても損はないですが当たり前のスキルなので役立つ分野が少ないです。
失業保険もらって訓練校に行く事ですがハロワで確認しないと自分の失業保険給付されて訓練校に行く事可能かはハロワで確認とってください。
失業保険もらえない人のための求職者支援訓練校がありますが、求職者支援給付金貰うためには条件がかなり厳しく生活困窮者でないと支給されないほどの厳しい条件です。
条件についてはハロワで案内書ありますからもらってください。
将来的に役立つ訓練校は介護関係のヘルパー資格ですが仕事はキツイ、辞める人多しでいつも慢性的な人手不足です。
他にはパソコン関係のスキルは今では携帯使えるのと同じレベルで誰でもできるスキルとして当たり前の時代ですから勉強しておいても損はないですが当たり前のスキルなので役立つ分野が少ないです。
失業保険もらって訓練校に行く事ですがハロワで確認しないと自分の失業保険給付されて訓練校に行く事可能かはハロワで確認とってください。
失業保険もらえない人のための求職者支援訓練校がありますが、求職者支援給付金貰うためには条件がかなり厳しく生活困窮者でないと支給されないほどの厳しい条件です。
条件についてはハロワで案内書ありますからもらってください。
失業保険の受給をしているのに扶養を外れていない知人。
旦那さんは公務員で、知人は出産のため退社し扶養に入りましたが落ち着いたので受給を開始した。
外れなければならない金額だそうですが、面倒だからこのままにすると言って扶養を外れていません。
わざわざハローワークから通知も役所に来ないだろうし、役所も扶養の人全員分受給しているかの確認なんてしないだろうからばれないと言ってますが...
そんなもんなんですか?
もし発覚すると旦那さんが恥をかくから辞めなと言ってもばれない!!と言います。
どうやってばれるのかわかりもしないのにと言われてしまいました...
旦那さんの方が古き友人なので恥をかかせたくはないのでどうにか説得したいのですが...
ばれないもんなんですか?
調査とかしないのでしょうか...
旦那さんは公務員で、知人は出産のため退社し扶養に入りましたが落ち着いたので受給を開始した。
外れなければならない金額だそうですが、面倒だからこのままにすると言って扶養を外れていません。
わざわざハローワークから通知も役所に来ないだろうし、役所も扶養の人全員分受給しているかの確認なんてしないだろうからばれないと言ってますが...
そんなもんなんですか?
もし発覚すると旦那さんが恥をかくから辞めなと言ってもばれない!!と言います。
どうやってばれるのかわかりもしないのにと言われてしまいました...
旦那さんの方が古き友人なので恥をかかせたくはないのでどうにか説得したいのですが...
ばれないもんなんですか?
調査とかしないのでしょうか...
後で発覚した場合は、遡って社会保険の資格(扶養)を切られることになることがあります。その場合、さかのぼっての国保加入となりますが、さかのぼった分の国保税(料)が一括して請求されたり、その期間に病院を受診していれば、本来なら医療費の保険負担分の7割分が自己負担となることもあり保険負担分を返還請求されることもあります。また、失業保険を受給していても、受給額によって扶養を外れないでいい場合もあります。公務員(共済保険)の場合も同様で、さかのぼって扶養認定を取り消されることがあります。その場合、公務員なので保険料なども滞納ということはできないでしょうから、一括での支払は負担が大きくなりmすね。滞納すれば差し押さえ対象となります。出産で病院を受診されることも多いでしょうからキチンとした手続きはされた方がいいですね。夫が公務員ならなおさらです。
転職活動中…全然受かりません。。。
私は30歳・女性・独身・事務職希望です。
昨年末に退職してから3月半ばまで失業保険受給してました。
3月から本格的にハローワークやネットの求人に応募してますが全然決まりません。正社員・契約社員狙いだったけど一向に決まらないので派遣に登録しました。繋ぎとして4月の1ヶ月のみ短期派遣で事務の仕事をしました。
5、6、7月と過ぎたけど全然仕事が決まりません。派遣も応募してますが社内選考で落ちてばかり。今まで転職は2度経験ありますが20代だったせいか苦労もなくすんなり決まりました。
30代になった今、とても苦戦してます。実家住まいなので恥ずかしながら親の援助で生活させてもらってますが、いい加減働きたい。今の状況が辛いです。このままだと殻に閉じこもってしまいそうです。そうならないように前を向くように頑張ろうと思い直し毎日自分との葛藤です。
安易に妥協して選んでまた辞めてしまう自分が居そうで怖いのもあります。
だから慎重すぎる自分自身もいます。
もうこんな状況から抜け出したい…励まして下さい。
生きていく自信見失っています。。。
私は30歳・女性・独身・事務職希望です。
昨年末に退職してから3月半ばまで失業保険受給してました。
3月から本格的にハローワークやネットの求人に応募してますが全然決まりません。正社員・契約社員狙いだったけど一向に決まらないので派遣に登録しました。繋ぎとして4月の1ヶ月のみ短期派遣で事務の仕事をしました。
5、6、7月と過ぎたけど全然仕事が決まりません。派遣も応募してますが社内選考で落ちてばかり。今まで転職は2度経験ありますが20代だったせいか苦労もなくすんなり決まりました。
30代になった今、とても苦戦してます。実家住まいなので恥ずかしながら親の援助で生活させてもらってますが、いい加減働きたい。今の状況が辛いです。このままだと殻に閉じこもってしまいそうです。そうならないように前を向くように頑張ろうと思い直し毎日自分との葛藤です。
安易に妥協して選んでまた辞めてしまう自分が居そうで怖いのもあります。
だから慎重すぎる自分自身もいます。
もうこんな状況から抜け出したい…励まして下さい。
生きていく自信見失っています。。。
すごいわかります。
30の大台にのったからなのと、未婚・既婚とでかなり就職難しくなりますよね・・・。
結婚間近(年齢的に予定があろうとなかろうと)なのと、それならすぐに辞めるでしょっていまだに思っている面接担当さんが多いんだと思うのですよね・・・。
30社受ける覚悟で転職に、臨んでみるのとあまり空白というか無職期間が長くなるとイメージが悪いので勉強とか資格をとってみるのも視野にいれて気晴らし?されてみてはどうでしょうか・・。
あせる気持ちもわかるけれど下手なところに応募して失敗してしまうと、また活動しないといけなくなります。
あせらず、求人を見極めて活動をされてみてはどうでしょう?
気分転換にとりあえずパートされてみるとか・・・資格をとってみるのもいいかと思います。
30の大台にのったからなのと、未婚・既婚とでかなり就職難しくなりますよね・・・。
結婚間近(年齢的に予定があろうとなかろうと)なのと、それならすぐに辞めるでしょっていまだに思っている面接担当さんが多いんだと思うのですよね・・・。
30社受ける覚悟で転職に、臨んでみるのとあまり空白というか無職期間が長くなるとイメージが悪いので勉強とか資格をとってみるのも視野にいれて気晴らし?されてみてはどうでしょうか・・。
あせる気持ちもわかるけれど下手なところに応募して失敗してしまうと、また活動しないといけなくなります。
あせらず、求人を見極めて活動をされてみてはどうでしょう?
気分転換にとりあえずパートされてみるとか・・・資格をとってみるのもいいかと思います。
元公務員の年金について質問です。父(60)が10月で会社員を定年退職することになりました。母とは離婚しています。父いわく、65まで働いていても給料の半分しか月々支給されなく11万くらいしか
もらえないので、60で退職して年金を貰うといっています。父は若いときに自衛隊に勤務しており、その後会社員として長年勤務してきました。父の話によると自衛隊のころの年金が月々14万支給され年金が月々4万あとほかにもなにか支給され20万近くの収入になるといっています。そのかわり自衛隊の退職金を90万近く返還しないといけないとか。自衛隊のころの年金ってそんなに貰えるものですか?私はその支払い金額は月々じゃないんじゃないかと不安です。貯金も400万くらいしかないようで、年金だけで生きていけるのか心配です。あと定年退職後、失業保険を貰うより年金を貰ったほうがよいとも父はいってました。 年金って本当にこんなに貰えるんですか?一生貰えるの?
年金に詳しい方教えてください、
もらえないので、60で退職して年金を貰うといっています。父は若いときに自衛隊に勤務しており、その後会社員として長年勤務してきました。父の話によると自衛隊のころの年金が月々14万支給され年金が月々4万あとほかにもなにか支給され20万近くの収入になるといっています。そのかわり自衛隊の退職金を90万近く返還しないといけないとか。自衛隊のころの年金ってそんなに貰えるものですか?私はその支払い金額は月々じゃないんじゃないかと不安です。貯金も400万くらいしかないようで、年金だけで生きていけるのか心配です。あと定年退職後、失業保険を貰うより年金を貰ったほうがよいとも父はいってました。 年金って本当にこんなに貰えるんですか?一生貰えるの?
年金に詳しい方教えてください、
自衛隊の時の年金は、やめた時の部隊の厚生科 共済組合に請求します
他の質問でもあったとおり若い頃の勤務の分であれば月々ではなく年間の支給額だと思いますよ。
そして、返還するのは退職金ではなくて「退職一時金」と言ってある年代まであった制度で昔定年まで務めない人は将来の年金の原資にするお金を残して毎月かけていた年金の掛け金を退職の時に受け取る事ができました。
原資は残っているので年金の期間などに使える代わりに受け取った金額に利息を付けて返還します。
ただ一括だと金額が多いので支給される年金の二分の一を充当したりします。
この金額も厚生科で教えてもらえますし、国家公務員連合会のホームページで見れますので参考になさって下さい。
失業保険との兼ね合い 60歳で失業保険もらうと給付終了まで年金停止になるのでこれも厚生科もしくはホームページみて下さいね
後会社員の時のは年金事務所で聞いてみてください
60歳で退職されるとの事ですが、共済年金も厚生年金も特別支給分なので働きながらもらっている人が多いはずです。
その場合、収入に応じて減額される場合もありますが、逆に厚生年金そのまま続けられる会社なら65まで続ければまた年金額に反映されますし。そういうのも年金事務所で聞いてみてください
お役に立てましたか?
他の質問でもあったとおり若い頃の勤務の分であれば月々ではなく年間の支給額だと思いますよ。
そして、返還するのは退職金ではなくて「退職一時金」と言ってある年代まであった制度で昔定年まで務めない人は将来の年金の原資にするお金を残して毎月かけていた年金の掛け金を退職の時に受け取る事ができました。
原資は残っているので年金の期間などに使える代わりに受け取った金額に利息を付けて返還します。
ただ一括だと金額が多いので支給される年金の二分の一を充当したりします。
この金額も厚生科で教えてもらえますし、国家公務員連合会のホームページで見れますので参考になさって下さい。
失業保険との兼ね合い 60歳で失業保険もらうと給付終了まで年金停止になるのでこれも厚生科もしくはホームページみて下さいね
後会社員の時のは年金事務所で聞いてみてください
60歳で退職されるとの事ですが、共済年金も厚生年金も特別支給分なので働きながらもらっている人が多いはずです。
その場合、収入に応じて減額される場合もありますが、逆に厚生年金そのまま続けられる会社なら65まで続ければまた年金額に反映されますし。そういうのも年金事務所で聞いてみてください
お役に立てましたか?
58歳、男性です、現在ビル管理会社に勤めています。
テナント様数激減で収支が悪くなり、会社側が社員数を減らそうとしています。
どうせやめるなら失業保険も考慮し、会社都合でと考えています。
何も知らないと会社側の都合のいいようにされそうで本当に心配です。
そこで自分なりに勉強して自分を守ろうと考えています。
会社都合でやめる為の準備とか今後の進め方を教えて頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
テナント様数激減で収支が悪くなり、会社側が社員数を減らそうとしています。
どうせやめるなら失業保険も考慮し、会社都合でと考えています。
何も知らないと会社側の都合のいいようにされそうで本当に心配です。
そこで自分なりに勉強して自分を守ろうと考えています。
会社都合でやめる為の準備とか今後の進め方を教えて頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
会社都合で退職したと職安に申告したいなら、退職の合意の際に「解雇通告書」を書面で、会社から貰うこと。
そこに退職理由が記載されるので、問題なければサインして退職に合意。
その会社に6ヶ月以上勤務していれば、3ヶ月間の待機期間無しに、失業保険の給付が受けられます。
入札系の職業の場合は、契約先の都合で、契約期間途中での解雇は普通に行われているようで、次の就職にも大きなマイナスポイントにはならないようです。ただし、請負ではない通常の企業の場合「会社都合」は当然、数ある従業員の中で、削られる側の能力しか持たない人間という意味にとりますので、お気をつけください。
そこに退職理由が記載されるので、問題なければサインして退職に合意。
その会社に6ヶ月以上勤務していれば、3ヶ月間の待機期間無しに、失業保険の給付が受けられます。
入札系の職業の場合は、契約先の都合で、契約期間途中での解雇は普通に行われているようで、次の就職にも大きなマイナスポイントにはならないようです。ただし、請負ではない通常の企業の場合「会社都合」は当然、数ある従業員の中で、削られる側の能力しか持たない人間という意味にとりますので、お気をつけください。
関連する情報