雇用保険の保険料について。

宜しくお願い致します。
今月一杯で会社都合の退職となり、失業保険がすぐにもらえるとは思うのですが、
今までの給料明細を見て疑問に思う事が…

私は自己申告制の時給制のアルバイトで、月によって支給額はまちまちではありますが、大体総支給で15万~19万といったところです。給料明細で天引きされている雇用保険の控除額が毎月50円前後なんです。
総支給の6/1000と考えると全然計算がおかしいんですが…
これでもちゃんと失業保険で過去6ヶ月分の平均賃金90日分は貰えるのでしょうか?
生活がかかっている為、かなり不安です。。

どなたかお詳しい方、アドバイスお願いします。
〉過去6ヶ月分の平均賃金90日分は貰えるのでしょうか?
「平均賃金」ではなく、賃金日額の一定割合ですが。

離職票に賃金額がどのように記載されているのかによります。
失業保険 残業超過による早期手当て支給について
サービス残業が月45時間以上あり、将来的体調の不安から退職を考えているのですが、今働いてる会社の給与明細には残業時間は明記されていません。証明できるものとしてはタイムカードがあるのですが、それも現場で終電→直帰という日が多くタイムカードに退社時間は刻印されていません。後日、現場での終了時間を手書きで記入しているのですが、それでは失業保険の早期支給は難しいでしょうか?どなたかアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
早期受給は可能です。それにはまず証明できる何らかの資料が必要ですからそろえておいて下さい。
「特定受給資格者」という制度があります。
その要件の一つに、離職の直前3ヶ月間に連続して労働基準法に定める基準に規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため離職した者、というものがあります。この要件に該当すると思います。
なんとか資料をそろえてハロ-ワークに申請してください。
給付制限3ヶ月が無くて早く受給できます。
主人が突然の失業?解雇?その後の上手な手続を教えてください。
正社員で1年5ヶ月務めていた正社員3人(主人含め)アルバイト4.5名の小さな飲食店だそうです。

主人が給料盗難にあったり(給料手渡し後仕事なのに貴重品ロッカーがない)、そこの店長♀が遅刻、私語、シフト管理etc...できてないのに、自分の店だから文句を言うなという人らしいです。
間違って処分してしまったものに対して給料天引きしますとか。
サービス残業当たり前。

とてもヒステリックらしいです。

もう一人の社員さんは割とその辺をうまくすり抜けていく世渡り上手らしいんですが、主人はどちらかというと間違ったことを許せない人なんで何度かぶつかり合ってはいたそうなんです。

今年に入ってからは店長が主人に対する態度もパワハラ?みたいな感じでひどかったらしくあまり自宅で愚痴をいうタイプの人間ではなかったのですが、会社行きたくないと言い出したんですが生活もあるから少し我慢してと言ってましたが、サービス残業当たり前先月給料盗難にあってから次の仕事を探して今の職場ツライなら辞めていいよ!と言ってました。

そんなこんなで店長の目の敵になってしまっていた主人はある程度の覚悟を決めていたら、もう一人の社員から翌日に主人を辞めさせるとかの関係で社長が来るという話を聞いたそうです。

社長は店長の父親なんです(笑)

私としてはその間に入ってる社員もどうかと思うんですが両立の立場とか言ってるらしいので主人には店の人間誰も信用するな!と言っておきました。
げんに店長には主人が話した愚痴が筒抜けだったので。
電話でも話せばいいのに主人に対しての意見はすべてメールでした。
(これは見せてくれたので私は内容を知っています)

噂情報の翌日社長が来て色々な話になったそうです。

主人からその日の朝出勤後「今日で最後の仕事頑張る」とだけメールが来て、私は何でこんなに急に!と正直心臓が止まりそうでした。

社員なら1ヶ月前報告があるのでは?
依願退職進められてたら失業保険だってすぐ出ない?
生活どうなる?

しばらくして、いま社長と話していると電話が来ました。

社長としては、この先まだ働いてもらっても、後1ヶ月でも、本日付けでも構わないとのことでしたが、主人がもう限界ということで退職ということになりました。

小さな職場で毎日のように嫌な人間と顔を合わせるのはツライでしょう。

そこで、今後の再就職までに手続き等気をつけなければいけない事を教えてください。

退職金なし有給なしです。
解雇か自主退職なのかより変わりますが、解雇なら一ヶ月前より手前に解雇された場合解雇予告手当として一ヶ月分相当の賃金を別途会社が支払う義務があります(監督署に行きましょう)
自主退職の場合それがありません
また、給与から雇用保険が控除されていたら失業給付が受けられます(ハローワークに行きましょう)
ただ解雇の場合会社都合ですから待機期間(一週間)を経て給付がされますが、自主退職の場合待機期間一週間+三ヶ月になるためすぐにはもらえません
失業保険について

1年間病院に働いているのですけど
試験におちて資格をとれなくて4月1日にやめるといいましたが6月末まで働いてボーナスもらうまでいてくれと頼ま
れたのですが、昨日いきなり呼び出されて4月いっぱいでやめて勉強したらどうやと言われて突然言われて動転していたため「はい、はい」というてしまいました。

その夜考えたのですけど2週間で次の仕事のこととかいろいろできるはずがないと気づきました…

こういうのは会社都合の失業ではないのですか?
一旦6月まで働いてほしい、と言うことで双方同意したわけですから、
4月末で「やめさせる」というなら「解雇」に当たると思われます。
「やめてはどうか」で自由意志が認められるなら「退職勧奨」ですね。

「解雇」の場合には30日間の解雇予告期間が必要になりますが、
昨日言われたというのであれば、4月末までは16日しかありませんので、
残り14日間については「平均賃金」分の「解雇予告手当」がもらえるはずです。
または退職日を5/14までのばしてもらうこともできます。

いずれにしても、雇用保険の関係では「解雇」または「退職勧奨」となり
当然「会社都合」扱いと思います。
就職活動について。

私は41歳で嫁と子供1人の三人家族です。
今月より急に設備管理の仕事が決まり2日働いたのですが、最初の話と違い給料が手取り16万くらいで休みはローテションで月9日く
らい残業が月30時間ほどで20時間はサービス残業、盆や正月の休みは特になし、昇給なし賞与は年二ヶ月分あるかなないか、設備管理の仕事は資格が色々役に立つと思うのですが、
資格を取っても資格手当は一切なし、職場も60代、50代の人しかいません。
人柄はいい方ばかりなのですが…
私はこの職種は未経験で、この職業は資格を取ってもたいした手当てが付かない事はしっているのですが、資格手当もなく昇給もなく最初の話と違うことなど、まだ働いて2日ですがモチベーションと言うかやる気がでない感じです。
給料も安いですしこの先家族を養っていける自信もなく、とても一生働いていける仕事ではないような気がします。
なのですぐに新しい仕事を探そうと思っているのですが、このまま仕事をしながら、探すべきだと思うのですが最初から正社員扱いなので明日出社して書類を出すとすぐに雇用保険など手続きをされてしまうので、仮に一ヶ月後に面接を受けるとしても職歴に書かなければいけなくなり、退職理由など不利になるのではと思い、明日会社を辞めて探すべきか悩んでいます。
それにあと、50日ほど失業保険が残っていて、職安に問い合わせてみると、雇用保険の手続きをしてなければ残りの分も貰えるようであと、一ヶ月半は就職活動に専念できるかなと思っています。それに2.3ヶ月で辞めると職場の方にもかなり迷惑をかけてしまうので、やはりすぐに辞めて就職活動するべきでしょうか?

ご意見お聞かせください。
失業手当の受給が残ってるなら奥様の了解を得て明日直ぐに辞めた方が良い気がします。辞めたいという気持ちがある以上、今回は縁がなかったと思えば気も楽になりすよ!今後のご健勝をお祈りします!
関連する情報

一覧

ホーム