失業保険について質問です。


2009年8月から2010年10月までパートで働いていました。
その後、2011年1月から5月まで派遣社員で勤務。


現在、退職してから無職です。

この場合、失業保険は申請できるのでしょうか?
退職してから日にちがたってしまってるので申請できるか分からなくて


無知ですみませんm(_ _)m
離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あること。
そして、離職後1年以内が受給資格期間です。

2011年5月末を離職日なので
2012年5月末前日までが受給資格期間です。

その期間を過ぎると給付期間が残っていても
消滅します。

12ヶ月+5ヶ月=17ヶ月なので12ヶ月以上あります。
自己都合の場合
1年以上10年未満は同じ90日の給付期間になります。

待機期間7日間+給付制限が3ヶ月のあとに給付期間90日になります。

以下の書類が必要ですので持参してください。

•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)

所轄のハローワークで手続きしましょう。
雇用保険受給資格者証について教えて下さい。パートを2月末で退職しました。このパートの仕事につくまでに失業保険をもらっていました。その時に3ヶ月以内で就職したので、失業保険の残りの分
(?)が返ってきたのですが、そこから保険者証が見当たりません…おそらくなくしたのかなって思いますが、保険者証って必ず手元に返ってきますよね?再発行する為にはどうしたらいいのでしょうか…次は夫の扶養に入りますので、その書類として必要なんです…
市役所に連絡すれば分かりやすく教えてくれると思います

私は雇用保険被保険者証を無くしてしまい市役所に行ったら簡単に即日発行してくれました

補足:私の場合は市役所だけで済みました
失業保険について
会社を辞めたあと、就職先は決まっていない状態で、すぐに別の都道府県に引越しした場合でも失業保険の受給可能でしょうか?
受給は引っ越した先になるのでしょうか?
管轄は、住所地の職業安定所です。退職先から、離職票を戴いてください。保険金は、手続きしてから、会社都合なら1週間前後、自己都合なら、約4か月後です。
職安紹介の企業に入社されると祝い金が出ます。
雇用保険の事ですが

これは、次の仕事が決まって、辞める人には

雇用保険は、被保険証も、番号も
渡されることがない、書類ですか?
次の仕事があるので
辞めると言う人は、次の仕事がある

雇用保険の条件によると失業すると
失業保険としての事が可能ですが

次の仕事が決まって
辞める人が、多いと思いますが

雇用保険は、かけすての保険ですか?
次の仕事決まってる人が
失業するわけではないので、

雇用保険は、関係ないのでしょうか?
雇用保険の被保険者証や番号は、雇用保険を
かけた会社で取得し、本人に渡されます。
(被保険者証は会社が預る場合もありますが、
ハロワで本人申請で再発行もしてくれます)

質問者さんの言うような、次の仕事先がない人
だけが、雇用保険の被保険者証や番号を退職
すると、交付するわけではありません。

なお、番号は辞めても次の会社で引き継がれます
が、本人が、自分の番号を申告しないと新会社は
分からないため、新番号を付与されます。

ハロワでは、生年月日と姓名で、本人の番号を
検索できますので、複数の番号があれば、
いい加減な人間と思われるでしょう。

次に、会社を辞めても、次の会社が内定していれば
雇用保険はもらえません。但し、自己申告ですから
本人が、内定はないと言えば、受け付けられます。

嘘だとばれれば、不正受給として、3倍還しの罰が
待っています。

雇用保険を受けとる条件は
1.失業していること
2.就職する意思があること
3.就職できる能力と状態であること
4.就職活動をしていること

等であり、次の会社が内定していると
1.失業していること
にはならないのです。
今年の4月に派遣の契約を切られて以来無職なんですが、今から失業保険をもらうことは出来るんでしょうか?
給付制限や給付期間も含めて1年間の有効期限が有ります。4月でしたらまだ間に合いますので早めにハローワークへ手続きに行ってください。

補足について:離職票1だけといのは2を紛失したということでしょうか?だとすればハロワで再発行できます。ちなみにその派遣での期間が1年あればそれ1通だけで大丈夫です。足りなければバイト先(空白期間は1年未満であること)に請求してください。とりあえず今ある離職票1だけでもいいのでハロワに行って相談してみてください。実際に6ヶ月でいい場合も考えられますので。どのくらいで給付になるかも離職理由で変わってきます。実際に離職票を見ないとなんとも判断が出来ませんので。
関連する情報

一覧

ホーム