失業保険について質問します。
過去にさかのぼって保険料を払うことで加入期間を加算できると聞いたのですが、
実際そうなのでしょうか?
また、以前A社に在籍し(失業保険未加入)転職によりB社に移った場合(転職を期に加入)でも、
その制度は利用できるのでしょうか?
時効があります、2年前までとされていますが
その未加入の時の状態が雇用保険に加入できる
条件があるにも拘らず会社が加入しなかった場合に限ります
遡って加入すれば当然保険料は発生しますよ
雇用保険、職業訓練校についてお聞きしたいのですが!
詳しいお方教えて下さい。

①正社員ではなく、緊急雇用対策で約9ヶ月とアルバイトで約3ヶ月あわせて約12ヶ月の雇用保険をかけてました。
その場合、正社員で雇用保険をかけてた人達のように失業保険はもらえるのでしょうか?

②もし貰えるとすればどのくらいもらえるのでしょうか?
ちなみに緊急雇用のときもアルバイトの時も1日7000円でした。

③緊急雇用のときは毎月、土日祝休みでしたがアルバイトのときは日曜だけが休みでした。
最低12ヶ月間、雇用保険を掛けてなければダメと聞いた事があるのですが1ヶ月最低何日出勤してたらよろしい
のでしょうか?

④職業訓練校にいきたいのですがお金はもらえるのでしょうか?
1 アルバイトであって通算で1年の加入期間があれば大丈夫です。ただし、1日でもたりなければ資格はありません。

2 年齢にもよりますがだいたい6割から8割ですが日給者の場合働いてた日数や週の時間によっても計算方法が異なりますのではっきりとは言えません。

3 1か月11日以上の出勤が12か月必要です。

4 職業訓練校にいけるなら失業給付は受けられます。ただし試験がありますし、給付の残日数に制限があったりしますので細かいことは離職票を、持ってハロワに相談して下さい。

とろこで離職票はお持ちです?両方の職場での離職票が必要ですよ。
どちらのアルバイトにするか悩んでいます。

私は、週に1回のデザイン系専門学校に通うフリーターです。
今、失業保険をもらっているのでバイトはしていません。
しかし、もうすぐ保険金も支給されなくなるので
アルバイトを探しています。

時給800円のマクドか、時給721円のチラシ・POP制作兼事務のアルバイトかどちらにしようか悩んでいます。

チラシとはいえ、少しでも実践になることと交通費が出るので学校に通う際に得になるのがメリットです。
しかし、時給が最低賃金レベルなのが気にかかっています。

マクドは、忙しいけれど、シフトの融通がきくので転職活動を本格化するにあたって動きやすさがメリットです。
しかし、週5日、1日8時間というようなシフトではないと思いますので手取りが少ないと思っています。

かなり微妙な選択で迷っていますが、みなさんならどうされますか?

真剣に悩んでますので、回答よろしくお願いします!
時間の自由がほしいのか スキルアップをしたいのか
どちらに重点をおくのかで選択肢は異なると思います。

私なら後者です。同じ手取りが少ないのであれば将来のための苦労と思ってスキルアップと経験をつんだほうがいいのではないですか?
失業保険について教えて下さい
会社の経営不振が理由で、8月10日付で解雇を言い渡されました。

会社都合の退職の場合、失業保険がすぐに給付してもらえると聞きましたが、
ハローワークで離職の手続き等をしてからどのぐらいの期間で貰えるのでしょうか?

会社都合の場合も、手続き後すぐに貰えるわけじゃなく、
説明会や求職活動の実績が必要なんでしょうか?

給付日数は90日のようなんですが、支給額の計算方法などはありますか?


保険や家賃など月々の支払いが結構あるので、払っていけるのか色々と心配になり、
前もって調べておこうと思い質問しました。

全く無知でスミマセン。
宜しくお願いします。
あなたがハローワークに受給の手続に行った日から、
口座に振り込まれるまで、4週間程度かかります。
最初は13,14日分しか振り込まれません。
その後は28日ごとに振り込まれます。

説明会には出席しないといけません。
また、就職活動も必要です。
ハローワークに行って、コンピュータにて求人の検索を探せばそれが求職活動となります。

受給金額は、あなたが辞める直前6ヶ月
(最後の月が給与の締めの途中でしたら1ヶ月前から7ヶ月前の給与)の
総支給額元に計算します。

受給金額は年齢や雇用保険の加入期間で変わりますので、
一概にいくらとはいえません。

月に総支給額が20万円の場合、およそ1日あたり4700円前後だと思います。

8月10日付け退社ですので、会社側から1日も早く離職票をもらって
早急にハロー枠にて手続してください。

通常遅くても2週間以内にはもらえると思います。
ですので、あなたの口座に振り込まれるのは、9月20日前後に
1日あたりの手当ての13,14日分です。


masaya_sekidoさん、間違ってますよ。
賞与は含まれませんよ。
とうとう会社から退社を勧められました。
とうとう会社から退社を勧められました。1歳と4歳の2人の子供を保育園に預けながら、結婚前から働いている会社で働いていましたが、会社の業績不振と私の休みのとりすぎ(子供の病気理由)のため、辞めたらどうだ?という勧めに同意をしてしまいました。私自身も育児に仕事にと疲れを感じていたので、もう少し負担の軽い仕事に転職するのもいいなと思いました。仕事にはもう来なくていいといわれ、お給料を来月分まで振り込んでくれるとのことでした。会社理由なので失業保険もすぐにもらえるといわれました。でも、保育園に子供預けているし?と、これからなにをしたらいいのかわからなくなってしまい、とりあえず働きに行っているふりをして家に帰ってきました。どうしたらいいのでしょうか?
職安に行ったら良いと思います。
首都圏でしたら、取りあえず派遣社員で働く事も出来ますよ。
派遣と言っても有休などもあるし。

ボーっとしてしまう気持ちもわかりますが、職安に行って相談される事を
お奨めします。
関連する情報

一覧

ホーム