失業保険を受給中の就職活動について。今年4月に最後の失業保険を頂きます。
2・3月中に就職を決めたいけど、失業保険を頂きながら就職活動が初めてでよくわからない事があります。
面接をし
て頂いた時、面接先の企業に失業保険を頂いてると伝えるのか??
何か、企業先で書いて頂く事あります?
2・3月中に就職を決めたいけど、失業保険を頂きながら就職活動が初めてでよくわからない事があります。
面接をし
て頂いた時、面接先の企業に失業保険を頂いてると伝えるのか??
何か、企業先で書いて頂く事あります?
最後の失業保険
と、質問文にありますが、では最初から今まではどのようにされていたのですか?
失業保険を受給するには、月に2回(例外はありますが)は求職活動する決まりがありますよね?
今までは職業訓練や職業相談ばかりで採用試験や面接をしてこなかった、ということでしょうか。
失業保険を受けながら採用試験を受けるにしても、履歴書を送付するにしても、失業保険受給中の旨を企業に伝える必要は無いし、何かを企業に書いてもらう必要もありません。
「雇用保険のしおり(必要なことはほぼ書いてあります)」みたいなのをハローワークで受け取っているはずなので、そちらを再度熟読して、それでも不明点があるならばハローワークに問い合わせるしかないです。
と、質問文にありますが、では最初から今まではどのようにされていたのですか?
失業保険を受給するには、月に2回(例外はありますが)は求職活動する決まりがありますよね?
今までは職業訓練や職業相談ばかりで採用試験や面接をしてこなかった、ということでしょうか。
失業保険を受けながら採用試験を受けるにしても、履歴書を送付するにしても、失業保険受給中の旨を企業に伝える必要は無いし、何かを企業に書いてもらう必要もありません。
「雇用保険のしおり(必要なことはほぼ書いてあります)」みたいなのをハローワークで受け取っているはずなので、そちらを再度熟読して、それでも不明点があるならばハローワークに問い合わせるしかないです。
回答をお願いします!
今月の9月30日で営業所閉鎖になりました。よって解雇なのですが・・・
雇用保険を調べたところ加入が9ヶ月しかないのですが(約270日)
失業保険をもらう事は可能なのでしょうか?
ある人に聞いたところ300日が最低必要じゃないの?といわれました・・・・(困った)
会社都合なのでもらえないですかね?・・・ 教えて下さい!
今月の9月30日で営業所閉鎖になりました。よって解雇なのですが・・・
雇用保険を調べたところ加入が9ヶ月しかないのですが(約270日)
失業保険をもらう事は可能なのでしょうか?
ある人に聞いたところ300日が最低必要じゃないの?といわれました・・・・(困った)
会社都合なのでもらえないですかね?・・・ 教えて下さい!
会社都合の退職の場合
離職日以前の一年間に雇用保険の被保険者期間が6ヶ月(各月11日以上働いている日が)あれば受給できます
更に真面目に求職活動、認定日の来所を繰り返していると個別延長もありえます
離職日以前の一年間に雇用保険の被保険者期間が6ヶ月(各月11日以上働いている日が)あれば受給できます
更に真面目に求職活動、認定日の来所を繰り返していると個別延長もありえます
失業保険について教えてください!!
契約社員として7年ほど勤務していた会社から5月いっぱいの雇用になりますと話がありました。
1年更新の契約だったのですが、今回の震災後4月から1ヶ月更新となり5月いっぱいで契約打ち切りということになりました。
このような状況なのである程度覚悟はしていたのですが、このような場合でも失業保険は3ヶ月後からしか支給されないのでしょうか?
できれば、バイトなどもしながら職業訓練にも通いたいと思っているのですが、失業保険を受取る場合のバイトは可能なのでしょうか?
また職業訓練の受付が始まってしまうようなのですが、契約満了前に申込は可能なのでしょうか?
自営業の旦那がいるのですが、結婚したばかりでどのような手順で手続きをして補償や保険などの手続きをしていけばいいのか全く分からない状況です。
経験者の方やお詳しい方のアドバイスなど頂けたらうれしいです!!
契約社員として7年ほど勤務していた会社から5月いっぱいの雇用になりますと話がありました。
1年更新の契約だったのですが、今回の震災後4月から1ヶ月更新となり5月いっぱいで契約打ち切りということになりました。
このような状況なのである程度覚悟はしていたのですが、このような場合でも失業保険は3ヶ月後からしか支給されないのでしょうか?
できれば、バイトなどもしながら職業訓練にも通いたいと思っているのですが、失業保険を受取る場合のバイトは可能なのでしょうか?
また職業訓練の受付が始まってしまうようなのですが、契約満了前に申込は可能なのでしょうか?
自営業の旦那がいるのですが、結婚したばかりでどのような手順で手続きをして補償や保険などの手続きをしていけばいいのか全く分からない状況です。
経験者の方やお詳しい方のアドバイスなど頂けたらうれしいです!!
失業給付は契約打ち切りの場合は会社都合で特定受給者となり、5年以上の加入で30歳未満で120日、30歳~45歳未満で180日の失業給付が受給出来ます。
自己都合退職とは違い、失業給付申請後7日間の待機期間から支給対象となります。
失業給付を受給しながらのアルバイト(週20時間以内)は可能ですが、働いた分の失業給付は引かれますのであまりメリットはありません。
きちんと月末に働いた時間、金額の申請が必要でそれを怠ると不正受給となり、それまで受給した金額の3倍を返却しなければなりません。
失業給付を受給しながら職業訓練に通う場合は失業給付申請を行った後にハローワークに職業訓練受講申し込みをしなければなりませんがハローワークにより申し込みが可能な場合がありますので自宅住所を管轄するハローワークで相談してみてください。
職業訓練の受講申し込みは公共職業訓練校の場合、1年コースは2月受付、4月受講 6カ月コースは8月受付、10月受講となります。
基金訓練(民間の資格学校)の場合は3カ月程度では数カ月に1回募集があります。
失業給付申請は会社より離職票を退職後に貰い、ハローワークに提出をします。
年金は市役所、区役所に国民年金の申し込みをします。支払いが出来ないと思われる場合は支払い免除申請を申請します。
旦那が社会保険に加入の場合は扶養に入れてもらいましょう。
健康保険は市役所、区役所に国民健康保険の申し込みか貴方が加入していた社会保険の任意継続申請をします。
国民健康保険は前年度の所得により支払い金額が決まるので退職前にどれ位の金額がかかるのか調べておいてどちらに健康保険が安いのかを判断したほうがいいでしょう。
保険料が安くても高くても医療費負担金額は変わりませんので安い方に加入しましょう。
旦那が社会保険に加入の場合は扶養に入れてもらえれば費用は余りかかりません。
失業給付は非課税ですので来年の3月に確定申告をすれば5月まで払った所得税などが殆ど戻ってきます。
職業訓練を受けて再就職に向けて頑張ってください。
自己都合退職とは違い、失業給付申請後7日間の待機期間から支給対象となります。
失業給付を受給しながらのアルバイト(週20時間以内)は可能ですが、働いた分の失業給付は引かれますのであまりメリットはありません。
きちんと月末に働いた時間、金額の申請が必要でそれを怠ると不正受給となり、それまで受給した金額の3倍を返却しなければなりません。
失業給付を受給しながら職業訓練に通う場合は失業給付申請を行った後にハローワークに職業訓練受講申し込みをしなければなりませんがハローワークにより申し込みが可能な場合がありますので自宅住所を管轄するハローワークで相談してみてください。
職業訓練の受講申し込みは公共職業訓練校の場合、1年コースは2月受付、4月受講 6カ月コースは8月受付、10月受講となります。
基金訓練(民間の資格学校)の場合は3カ月程度では数カ月に1回募集があります。
失業給付申請は会社より離職票を退職後に貰い、ハローワークに提出をします。
年金は市役所、区役所に国民年金の申し込みをします。支払いが出来ないと思われる場合は支払い免除申請を申請します。
旦那が社会保険に加入の場合は扶養に入れてもらいましょう。
健康保険は市役所、区役所に国民健康保険の申し込みか貴方が加入していた社会保険の任意継続申請をします。
国民健康保険は前年度の所得により支払い金額が決まるので退職前にどれ位の金額がかかるのか調べておいてどちらに健康保険が安いのかを判断したほうがいいでしょう。
保険料が安くても高くても医療費負担金額は変わりませんので安い方に加入しましょう。
旦那が社会保険に加入の場合は扶養に入れてもらえれば費用は余りかかりません。
失業給付は非課税ですので来年の3月に確定申告をすれば5月まで払った所得税などが殆ど戻ってきます。
職業訓練を受けて再就職に向けて頑張ってください。
失業保険について質問があります。先日派遣の仕事を契約満了と同時に更新はせずに退社しました。
本日離職票が届いたのですが退社理由には契約満了と書かれているのですが、離職理由のところには2Dにチェックが
付いていて労働者からの契約の延長又は更新を希望しない旨の申出があったにチェックが付いている場合失業保険の認定はすぐ降りるのでしょうか?それとも三カ月待ちなのでしょうか?
本日離職票が届いたのですが退社理由には契約満了と書かれているのですが、離職理由のところには2Dにチェックが
付いていて労働者からの契約の延長又は更新を希望しない旨の申出があったにチェックが付いている場合失業保険の認定はすぐ降りるのでしょうか?それとも三カ月待ちなのでしょうか?
契約社員で3年未満の場合は契約満了で自分から辞めた場合でも自己都合ですが給付制限3ヶ月はありません。
ただし、派遣の場合は会社が仕事を紹介したがそれを断って辞めた場合は完全な自己都合ですから給付制限3ヶ月はあります。
ただし、派遣の場合は会社が仕事を紹介したがそれを断って辞めた場合は完全な自己都合ですから給付制限3ヶ月はあります。
失業
失業中にバイトしたら失業保険は受け取れないですか?
技術をタダで教えてくれるのはどこの市町村でもやってますか?
お願い致します。
失業中にバイトしたら失業保険は受け取れないですか?
技術をタダで教えてくれるのはどこの市町村でもやってますか?
お願い致します。
はい。受け取れません。
もし発覚したら面倒なことになります。
けっこうバレます。
たいていどこの自治体でも職業訓練はやってますよ。
無料です。
もし発覚したら面倒なことになります。
けっこうバレます。
たいていどこの自治体でも職業訓練はやってますよ。
無料です。
失業保険について
友人が契約満期時 自己都合で更新せず3月31日で退職しました。
普通自己都合での退職とあらば失業保険がおりるのは3カ月後くらいと思っていましたが
その友人は手続き後すぐに貰えたそうです。
契約満期時の自己都合による退職でも 失業保険はすぐ貰えるのですか。
雇用者の都合による契約更新無の場合、会社が倒産した場合など 働きたくても働けない場合のみ すぐおりるものだと思っていました。
この件について どなたか詳しい方ご教示お願いします。
友人が契約満期時 自己都合で更新せず3月31日で退職しました。
普通自己都合での退職とあらば失業保険がおりるのは3カ月後くらいと思っていましたが
その友人は手続き後すぐに貰えたそうです。
契約満期時の自己都合による退職でも 失業保険はすぐ貰えるのですか。
雇用者の都合による契約更新無の場合、会社が倒産した場合など 働きたくても働けない場合のみ すぐおりるものだと思っていました。
この件について どなたか詳しい方ご教示お願いします。
労働者自らが契約更新を希望せず契約満了で退職した場合でも3ヶ月の給付制限がつかないケースがある。
1)3年未満の反復する雇用契約で、労働者側から契約更新を希望しない申し出を行なったことによる、労働者・事業主合意の下の契約期間満了退職 <離職区分:2D> *勤続3年未満に限り、3年以上だと給付制限あり
2)正当な理由のある自己都合退職(家族への介護等を必要とする場合等のやむを得ない退職) <離職区分:3C>
どちらも給付制限はつかないが 受給資格は一般受給資格者扱いなので 離職前2年間に12ヶ月以上の被保険者期間が必要。また、特定受給資格者や特定理由離職者(離職前1年間に6ヶ月以上の被保険者期間があれば受給資格が得られる)ではないので、個別延長給付の対象にはならないし 国民健康保険の減免対象にもならない。
お友達は1)2)のいずれかに該当したんじゃないかな。
1)3年未満の反復する雇用契約で、労働者側から契約更新を希望しない申し出を行なったことによる、労働者・事業主合意の下の契約期間満了退職 <離職区分:2D> *勤続3年未満に限り、3年以上だと給付制限あり
2)正当な理由のある自己都合退職(家族への介護等を必要とする場合等のやむを得ない退職) <離職区分:3C>
どちらも給付制限はつかないが 受給資格は一般受給資格者扱いなので 離職前2年間に12ヶ月以上の被保険者期間が必要。また、特定受給資格者や特定理由離職者(離職前1年間に6ヶ月以上の被保険者期間があれば受給資格が得られる)ではないので、個別延長給付の対象にはならないし 国民健康保険の減免対象にもならない。
お友達は1)2)のいずれかに該当したんじゃないかな。
関連する情報