3/20にパートで働いていた会社を体調不良により、退職しました。
4/4に失業保険の登録をし、4/25に初回認定があります。
ちなみに傷病証明書を提出する為、給付制限期間はありません。
で
も今週の月曜?金曜まで辞めた会社から忙しすぎてどうしようもないということで、1日5時間仕事を手伝いました。
来週も月曜、火曜、木曜だけ手伝いに行く予定です。
退職金をもらったので、多少の手伝いはいいかと思い、今回働いた分の賃金はもらうつもりはありません。
でも週20時間以上働いたので、失業認定に響きますか?週20時間以上働いたら、失業認定されないということを働いた後で知りました、、、。
失業保険はもらえないのでしょうか?
ハローワークで確認すればいいのですが、土日休みなので、
4/4に失業保険の登録をし、4/25に初回認定があります。
ちなみに傷病証明書を提出する為、給付制限期間はありません。
で
も今週の月曜?金曜まで辞めた会社から忙しすぎてどうしようもないということで、1日5時間仕事を手伝いました。
来週も月曜、火曜、木曜だけ手伝いに行く予定です。
退職金をもらったので、多少の手伝いはいいかと思い、今回働いた分の賃金はもらうつもりはありません。
でも週20時間以上働いたので、失業認定に響きますか?週20時間以上働いたら、失業認定されないということを働いた後で知りました、、、。
失業保険はもらえないのでしょうか?
ハローワークで確認すればいいのですが、土日休みなので、
先ほどは判りにくい回答でしたね。私は無償と、社長に書いて貰えば、失業保険は貰えます。
後は社長の判断です。
後は社長の判断です。
会社都合で退職する場合の退職金や失業保険について
退職と失業保険に詳しい方、教えてください。
友人の話です。15年勤めた会社の業績が悪くなり、12月に社長が全従業員(5名)へ
「人を減らすか、賃金を減らすかしたい」と申し入れをしたそうです。
友人以外の社員は扶養家族があり、友人は「自分が一番身軽だから」と辞める事にしました。
(しかし友人はマンションを買ったばかりなのです)
1月末に辞めるそうですが、詳しく聞いてみると、
退職金は出ず、元々残業代も付かないため失業保険の給付額についての準備も出来ないようです。
今は次の職を探しながら働いている(休日はバイトもしている)状態です。
会社都合の退職であっても、会社は退職金(または給与の数か月分など)を支払わなくてもいいのですか?
また、失業保険を受けるにあたっての準備や注意があれば教えてください。
友人を有利に退職&再就職させてあげたいのです。よろしくお願いします。
退職と失業保険に詳しい方、教えてください。
友人の話です。15年勤めた会社の業績が悪くなり、12月に社長が全従業員(5名)へ
「人を減らすか、賃金を減らすかしたい」と申し入れをしたそうです。
友人以外の社員は扶養家族があり、友人は「自分が一番身軽だから」と辞める事にしました。
(しかし友人はマンションを買ったばかりなのです)
1月末に辞めるそうですが、詳しく聞いてみると、
退職金は出ず、元々残業代も付かないため失業保険の給付額についての準備も出来ないようです。
今は次の職を探しながら働いている(休日はバイトもしている)状態です。
会社都合の退職であっても、会社は退職金(または給与の数か月分など)を支払わなくてもいいのですか?
また、失業保険を受けるにあたっての準備や注意があれば教えてください。
友人を有利に退職&再就職させてあげたいのです。よろしくお願いします。
残念ながら「退職金有」という規定が就業規則に無い限り、退職金は出ません。
簡単に言うと、本来退職金は「会社の好意で払います」ということなので義務ではないんです。
失業保険はお近くのハローワークで聞くのが間違いがなくて良いです。
会社都合ということなので、給付までの期間は多少短くなるはずです。
簡単に言うと、本来退職金は「会社の好意で払います」ということなので義務ではないんです。
失業保険はお近くのハローワークで聞くのが間違いがなくて良いです。
会社都合ということなので、給付までの期間は多少短くなるはずです。
フリー?契約?フリー扱いなのに他の仕事を入れるなと言われてしまいました。
昨年からフリー契約で働いていた会社があります。
その会社と自宅のどちらかで作業をすることが認められており
時間的に余裕もあるため、その仕事の他に別の会社からの
仕事も請け負っています。
しかし本日、その会社の社長に呼び出され
「契約社員という位置づけで考えている。
他の会社の仕事はしないでほしい」と言われました。
契約社員といわれても条件は何一つ変わらず……失業保険すらつきません。
たしかにそこのギャラだけでも生活できますが
+αの収入はでかいですし、失業保険などがないことを考えると
せっかく入ってきている他の仕事をやめるのは少し不安です。
(他の仕事をしていることがなんでバレたのかは知りません)
その社長には他の会社の仕事はしていないといって
別の仕事を続けるべきか、こちらの仕事だけにするか
また別に舞い込んできた本当の契約の仕事に移るべきか、悩んでいます。
昨年体を壊したため無茶もできないし……
このように保険などの加入も一切していない場合でも
他の仕事をさせない強制力ってあるんでしょうか?
詳しい方、教えてください。
昨年からフリー契約で働いていた会社があります。
その会社と自宅のどちらかで作業をすることが認められており
時間的に余裕もあるため、その仕事の他に別の会社からの
仕事も請け負っています。
しかし本日、その会社の社長に呼び出され
「契約社員という位置づけで考えている。
他の会社の仕事はしないでほしい」と言われました。
契約社員といわれても条件は何一つ変わらず……失業保険すらつきません。
たしかにそこのギャラだけでも生活できますが
+αの収入はでかいですし、失業保険などがないことを考えると
せっかく入ってきている他の仕事をやめるのは少し不安です。
(他の仕事をしていることがなんでバレたのかは知りません)
その社長には他の会社の仕事はしていないといって
別の仕事を続けるべきか、こちらの仕事だけにするか
また別に舞い込んできた本当の契約の仕事に移るべきか、悩んでいます。
昨年体を壊したため無茶もできないし……
このように保険などの加入も一切していない場合でも
他の仕事をさせない強制力ってあるんでしょうか?
詳しい方、教えてください。
契約社員と言うのは雇用時に「雇用契約」をしているはずで、「雇用契約書」(割り印が入っているはずで、雇用主とアナタが1部ずつ持っているはず。)が存在しなければいけません。
もしその中に他社の仕事を請けてはいけない条項があれば、問題ですが、「雇用契約書」を交わしていなければ、法的には強制、拘束をする事は出来ません。
もしその中に他社の仕事を請けてはいけない条項があれば、問題ですが、「雇用契約書」を交わしていなければ、法的には強制、拘束をする事は出来ません。
関連する情報