私病による退職後の任意継続、国民年金、失業保険受給延長について
1.傷病手当金を申請中で退職後の任意継続(健康保険組合)は手続きが完了し2月と3月の保険料は納付済です。しかし、新保険証も受け取っていないし旧保険証もまだ手元にある状況です。どのような扱いになっているのか理解できません。加え2月分の(2月20日まで会社に籍があった)傷病手当金の請求はどこへ請求すればよいのでしょうか。また、退職後の傷病手当金の請求はどこへ請求ばよいのか分かりません。
2.厚生年金から国民年金に変更する場合にはどんな書類を準備すれば良いのでしょうか。
3.失業保険受給延長をするのにはどんな書類を準備すれば良いのでしょうか。
皆様のお知恵をお貸し下さいよろしくお願いします。
1.傷病手当金を申請中で退職後の任意継続(健康保険組合)は手続きが完了し2月と3月の保険料は納付済です。しかし、新保険証も受け取っていないし旧保険証もまだ手元にある状況です。どのような扱いになっているのか理解できません。加え2月分の(2月20日まで会社に籍があった)傷病手当金の請求はどこへ請求すればよいのでしょうか。また、退職後の傷病手当金の請求はどこへ請求ばよいのか分かりません。
2.厚生年金から国民年金に変更する場合にはどんな書類を準備すれば良いのでしょうか。
3.失業保険受給延長をするのにはどんな書類を準備すれば良いのでしょうか。
皆様のお知恵をお貸し下さいよろしくお願いします。
>任意継続(健康保険組合)は手続きが完了し
手続き完了期日は、いつでしょうか。これから被保険者証が送付されてくるのではないのですか。旧被保険者証は、退職時に返却するのです。退職後はご自身で「保険者(健康保険組合)」に直接申請することになります。
従前の勤務先から「社会保険被保険者資格喪失証明書」を発行していただき住所地管轄の「市区役所」へ提出するのです(年金手帳添付)。
離職票持参の上職安窓口で延長手続きの書類を作成します。
手続き完了期日は、いつでしょうか。これから被保険者証が送付されてくるのではないのですか。旧被保険者証は、退職時に返却するのです。退職後はご自身で「保険者(健康保険組合)」に直接申請することになります。
従前の勤務先から「社会保険被保険者資格喪失証明書」を発行していただき住所地管轄の「市区役所」へ提出するのです(年金手帳添付)。
離職票持参の上職安窓口で延長手続きの書類を作成します。
失業保険について詳しい方におたずねします
会社の不法行為により、雇用保険での会社都合退職になるとのことです。平成25年4月に退職するかもしれないものです。約30年勤務していましたが、平成22年11月より休職し、1年6ヶ月間、傷病手当金を健康保険から支給していただいていましたが、医師の就業可能証明がでましたが、会社と復職の話し合いができず、平成25年4月には退職するかもしれません。そこで25年4月に退職したら、失業保険が受給できると思っていましたが、受給要件を調べると、つぎのようになっていました。
2.離職の日以前2年間に、被保険者期間(※補足2)が通算して12か月以上あること。
私の場合、2年6ヶ月も休職していたので、健康保険の傷病手当金は今年の5月まで支給されていましたが、給与は出ていません。
支給されないのでしょうか?約30年も勤めて、雇用保険等社会保険関係で、私のような場合、失業時、受給できないのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
会社の不法行為により、雇用保険での会社都合退職になるとのことです。平成25年4月に退職するかもしれないものです。約30年勤務していましたが、平成22年11月より休職し、1年6ヶ月間、傷病手当金を健康保険から支給していただいていましたが、医師の就業可能証明がでましたが、会社と復職の話し合いができず、平成25年4月には退職するかもしれません。そこで25年4月に退職したら、失業保険が受給できると思っていましたが、受給要件を調べると、つぎのようになっていました。
2.離職の日以前2年間に、被保険者期間(※補足2)が通算して12か月以上あること。
私の場合、2年6ヶ月も休職していたので、健康保険の傷病手当金は今年の5月まで支給されていましたが、給与は出ていません。
支給されないのでしょうか?約30年も勤めて、雇用保険等社会保険関係で、私のような場合、失業時、受給できないのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
先にお答えしたとおりですが、他になにか疑問がありますか?
病気休業であったことを証明すればその期間を省くことが出来ますので、働けるというのであれば受給資格はありますよ。
病気休業であったことを証明すればその期間を省くことが出来ますので、働けるというのであれば受給資格はありますよ。
失業保険について
失業保険について質問です。
2ヶ月前に会社が倒産してしまったのですが
失業保険を使わず運良くすぐに転職出来たのですが
前職の倒産の事と環境の変化で、憂鬱になり
病院に行ったら、うつ病と診断されました。
試用期間中という事もあり、会社に迷惑かかるので
退職を伝えており、1週間後が退職日です。
倒産後ならすぐに手当てが、普及されていたのですが
一度転職してしまい2ヶ月給料頂いている状況なので
保険は3ヶ月後まで待たないといけないのでしょうか?
早く転職したいのですが、また同じような事が起こるのが
怖いのでしばらく治療に専念しようと思いますが
しかし経済的に苦しいので早く失業保険を
もらえる受給方法ってありますか?
失業保険について質問です。
2ヶ月前に会社が倒産してしまったのですが
失業保険を使わず運良くすぐに転職出来たのですが
前職の倒産の事と環境の変化で、憂鬱になり
病院に行ったら、うつ病と診断されました。
試用期間中という事もあり、会社に迷惑かかるので
退職を伝えており、1週間後が退職日です。
倒産後ならすぐに手当てが、普及されていたのですが
一度転職してしまい2ヶ月給料頂いている状況なので
保険は3ヶ月後まで待たないといけないのでしょうか?
早く転職したいのですが、また同じような事が起こるのが
怖いのでしばらく治療に専念しようと思いますが
しかし経済的に苦しいので早く失業保険を
もらえる受給方法ってありますか?
>治療に専念しようと思います
働く意思がないのですから、何か月待っても失業給付金の受給は無理です。
残されているのは「傷病手当金」です。
詳しくは「通院している医師」に確認(相談)してください。
===
補足後
>tanoshikana4649さん
>働く気が無くても働きたいと言って下さい
不正受給を勧めている変な人がいます。
絶対に行わない様に。
貴方は法的に”傷病手当金”を受給できる可能性が有ります。
支給期間は最長1年6か月です。
辞めてから医者に行けとの意見が有りますが、”辞める前に医者に相談しないと意味がない”です。
違法で受け取る”失業給付金”数か月と、合法で受け取れる”傷病手当金”最長1年6か月のどちらを選択するのか考えた方がいいでしょう。
働く意思がないのですから、何か月待っても失業給付金の受給は無理です。
残されているのは「傷病手当金」です。
詳しくは「通院している医師」に確認(相談)してください。
===
補足後
>tanoshikana4649さん
>働く気が無くても働きたいと言って下さい
不正受給を勧めている変な人がいます。
絶対に行わない様に。
貴方は法的に”傷病手当金”を受給できる可能性が有ります。
支給期間は最長1年6か月です。
辞めてから医者に行けとの意見が有りますが、”辞める前に医者に相談しないと意味がない”です。
違法で受け取る”失業給付金”数か月と、合法で受け取れる”傷病手当金”最長1年6か月のどちらを選択するのか考えた方がいいでしょう。
関連する情報