失業保険についての質問です。
友達からの相談であんまり詳しくわからないので回答お願いします。
前会社で勤続年数が20年以上で実際失業保険加入期間が5年もなかったのです。
その当時は会
社が財政難で加入できずでしたがやはり納得いかないみたいです。
この場合会社に加入してない期間は請求することができますか?
私の勝手な判断ですが無理だと思います。
宜しくお願いします。
友達からの相談であんまり詳しくわからないので回答お願いします。
前会社で勤続年数が20年以上で実際失業保険加入期間が5年もなかったのです。
その当時は会
社が財政難で加入できずでしたがやはり納得いかないみたいです。
この場合会社に加入してない期間は請求することができますか?
私の勝手な判断ですが無理だと思います。
宜しくお願いします。
加入できていないというのは、本人は知っていたのですか?
つまり、雇用保険料が給与から引かれていましたか?
もし、雇用保険料が給与から引かれいて、それを給与明細などで証明できるなら、何年分でも遡及で加入手続きはできます。
ハローワークでご相談ください。
そうではなく、加入していなかったことを知っていた、給与からも保険料は支払っていなかったのであれば最長で2年までです。最近から遡及で5年加入だったのであればいまさらどうすることもできません。
補足について:だとしたら今更どうすることもできません。おかしいと思った時点で交渉するべきでした。知っていて掘っておいたという事は本人も了承していたということです。
つまり、雇用保険料が給与から引かれていましたか?
もし、雇用保険料が給与から引かれいて、それを給与明細などで証明できるなら、何年分でも遡及で加入手続きはできます。
ハローワークでご相談ください。
そうではなく、加入していなかったことを知っていた、給与からも保険料は支払っていなかったのであれば最長で2年までです。最近から遡及で5年加入だったのであればいまさらどうすることもできません。
補足について:だとしたら今更どうすることもできません。おかしいと思った時点で交渉するべきでした。知っていて掘っておいたという事は本人も了承していたということです。
失業保険について。
現在、給付制限中。アルバイトをしています。
契約では週3~4日。シフト制なので時間は融通が利くようです。
ただ、オープニングで忙しく、8月中は実働時間を週20時間以内にするのが難しい状態です。
こういった場合、ハローワークに相談した方がいいのでしょうか??
教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
現在、給付制限中。アルバイトをしています。
契約では週3~4日。シフト制なので時間は融通が利くようです。
ただ、オープニングで忙しく、8月中は実働時間を週20時間以内にするのが難しい状態です。
こういった場合、ハローワークに相談した方がいいのでしょうか??
教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
給付制限期間中でも週20時間未満という規制はあります。
それがたまたま1週間だけと言うなら問題はないと思います。
しかし8月中続くと言うのであれば就職状態と見られる可能性があります。
このような問題はハローワークによって見解、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに相談された方がいいと思います。
それがたまたま1週間だけと言うなら問題はないと思います。
しかし8月中続くと言うのであれば就職状態と見られる可能性があります。
このような問題はハローワークによって見解、判断が違う場合がありますから管轄のハローワークに相談された方がいいと思います。
失業保険についての質問です!
私は先月から無職で、失業保険をもらう手続きをしています。もらえるのは10月くらいからになるそうですが…
なので今月末からバイトを始めることにしました。
労働時間や日数はハローワークに自己申告らしいのですが、もし正式な時間などを報告しなければどこかからバレて保険をもらえなくなるのでしょうか?
無知ですみません。
よろしくお願いします(´;ω;`)
私は先月から無職で、失業保険をもらう手続きをしています。もらえるのは10月くらいからになるそうですが…
なので今月末からバイトを始めることにしました。
労働時間や日数はハローワークに自己申告らしいのですが、もし正式な時間などを報告しなければどこかからバレて保険をもらえなくなるのでしょうか?
無知ですみません。
よろしくお願いします(´;ω;`)
わたしも失業手当をもらっているのですが、ちょうどハローワークへ行った際、相談していた別の人がバレたらしく、注意(手続き)をさせられてました。
本人が申告しなくても、バイト先の企業からの申請(税金等)で解るらしく、バレた場合、その間に支給された金額を全納しなければならないと思います。(場合によりペナルティーが発生するようです)
また、認定日前にアルバイト等で就業した場合、その間は失業中でないので、認定日が遅れる場合が想定されます。
詳しくはハローワークからの冊子か、ハローワークに問い合わせた方がよいと思います。
本人が申告しなくても、バイト先の企業からの申請(税金等)で解るらしく、バレた場合、その間に支給された金額を全納しなければならないと思います。(場合によりペナルティーが発生するようです)
また、認定日前にアルバイト等で就業した場合、その間は失業中でないので、認定日が遅れる場合が想定されます。
詳しくはハローワークからの冊子か、ハローワークに問い合わせた方がよいと思います。
関連する情報