失業保険は貰えるでしょうか?
4/10に会社都合での退職が決まっています
今、再就職活動中ですが、退職日より前に再就職先が決まった場合
失業保険はもらえないのですか?
例えば、3月末頃に再就職先が決まり、5/11からの出勤となった場合
1ヶ月分の失業保険は貰えますか?
4/10に会社都合での退職が決まっています
今、再就職活動中ですが、退職日より前に再就職先が決まった場合
失業保険はもらえないのですか?
例えば、3月末頃に再就職先が決まり、5/11からの出勤となった場合
1ヶ月分の失業保険は貰えますか?
失業保険は、労働する意思と能力があるにも係らず職に就くことが出来ない人に対して支給されるものです。
既に就職先の決まっている人は貰うことができません。
既に就職先の決まっている人は貰うことができません。
失業保険についての質問ですm(_ _)m
出産予定日が12月27日だった為に11月20日に5年働いた会社を退職しました。
辞めてからだいぶ経っていますが失業保険を貰う事は可能でしょうか?
出来るとしたら必要な書類や申請をどのようにしたら良いのか詳しい方教えて頂けませんか?
補足
離職表?はありません。
出産予定日が12月27日だった為に11月20日に5年働いた会社を退職しました。
辞めてからだいぶ経っていますが失業保険を貰う事は可能でしょうか?
出来るとしたら必要な書類や申請をどのようにしたら良いのか詳しい方教えて頂けませんか?
補足
離職表?はありません。
離職日から最低1年間は受給期間ですからまだ申請はできます。妊娠・出産・育児のため求職活動ができなかった期間は、その分受給期間を延長できます。
必要書類は
雇用保険被保険者証
離職票
身分証明書
証明写真(履歴書サイズ)2枚
預金口座がわかるもの
印鑑
です。
離職票は失業手当の額を決める資料ですから必須です。会社に再発行してもらってください。
申請は住所地を管轄するハローワークの案内窓口に「失業手当申請です」と言うとあとのことは指示されますから、それに従ってください。
必要書類は
雇用保険被保険者証
離職票
身分証明書
証明写真(履歴書サイズ)2枚
預金口座がわかるもの
印鑑
です。
離職票は失業手当の額を決める資料ですから必須です。会社に再発行してもらってください。
申請は住所地を管轄するハローワークの案内窓口に「失業手当申請です」と言うとあとのことは指示されますから、それに従ってください。
鬱病で休職中。10月末で退職を迫られています。今後どうしたら良いですか?
はじめまして、鬱病歴6年の39歳の男です。
約3年前に家庭内(両親の夫婦関係問題)や多忙な業務に追われ、鬱病を再発症しました。
発症後、傷病手当をもらいながら約6ヶ月でなんとか業務に復帰し、約半年間、年次休や欠勤をしつつ勤務しましたが、病状が悪化し、再度休職する事になり、約10ヶ月間傷病手当をもらいながら療養し、更に再度復職しましたが、結局、元の業務には復帰させてはもらえず、自分を責めたり、仕事のやりがいを感じず、余計な事ばかり考える様になり、結局また、病状が悪化し、昨年8月から休職となり、現在も休職療養中ですが、傷病手当期間もすでに昨年に切れ、現在は全く収入がない為、生活費は、妻のパート代と両親の援助でなんとか生活しています。
しかし今日、会社から連絡が有り、『休職期限も今年10月末に迫っているし、復職期間中でも年次休や欠勤が多数有り、完全な復職期間とは認めづらいと共に、仮に復職期間を正式に認めた場合でも10月末で主治医と産業医及び会社が復職を認める可能性は低く(特に産業医と会社)、治療に専念し新たな人生をスタートした方が良いのでは?今週中に返事を下さい。』との事でした。
前置きが長くなりすみません。そこで、
1.既に傷病手当期間は使いきっており、失業保険も仮に優遇措置を利用しようとしても、離職前1年間で半年以上の
完全な勤務実績が無いので、失業保険は貰えないのでしょうか?また、再就職する際、優遇措置や今年の報酬が
無い事・住民税・所得税が無い事が判明し、再就職に不利にははたらかないのでしょうか?
2.主治医に相談し、仮に精神障害者2級の資格を受け、障害者年金を受給できた場合、再就職する際、障害者優遇
措置や住民税・所得税が無い事が判明し、再就職に不利にははたらかないのでしょうか?
3.現在の会社には自己都合で退職した事にしてもらい(可能性大)、生活費や国民年金等は妻・両親の援助で生活し、
第1に治療・療養・リハビリに専念し、ある程度回復したらバイトをして体力・精神力を見極めた後、問題が無ければ、
正社員としての再就職先を探すのであれば、上記同様な心配(再就職にあたっての不利等)はどうなのか?
です。他にも知らない事が沢山あるので、是非知っている方は、教えて下さい。長い文章ですみませんでした。
はじめまして、鬱病歴6年の39歳の男です。
約3年前に家庭内(両親の夫婦関係問題)や多忙な業務に追われ、鬱病を再発症しました。
発症後、傷病手当をもらいながら約6ヶ月でなんとか業務に復帰し、約半年間、年次休や欠勤をしつつ勤務しましたが、病状が悪化し、再度休職する事になり、約10ヶ月間傷病手当をもらいながら療養し、更に再度復職しましたが、結局、元の業務には復帰させてはもらえず、自分を責めたり、仕事のやりがいを感じず、余計な事ばかり考える様になり、結局また、病状が悪化し、昨年8月から休職となり、現在も休職療養中ですが、傷病手当期間もすでに昨年に切れ、現在は全く収入がない為、生活費は、妻のパート代と両親の援助でなんとか生活しています。
しかし今日、会社から連絡が有り、『休職期限も今年10月末に迫っているし、復職期間中でも年次休や欠勤が多数有り、完全な復職期間とは認めづらいと共に、仮に復職期間を正式に認めた場合でも10月末で主治医と産業医及び会社が復職を認める可能性は低く(特に産業医と会社)、治療に専念し新たな人生をスタートした方が良いのでは?今週中に返事を下さい。』との事でした。
前置きが長くなりすみません。そこで、
1.既に傷病手当期間は使いきっており、失業保険も仮に優遇措置を利用しようとしても、離職前1年間で半年以上の
完全な勤務実績が無いので、失業保険は貰えないのでしょうか?また、再就職する際、優遇措置や今年の報酬が
無い事・住民税・所得税が無い事が判明し、再就職に不利にははたらかないのでしょうか?
2.主治医に相談し、仮に精神障害者2級の資格を受け、障害者年金を受給できた場合、再就職する際、障害者優遇
措置や住民税・所得税が無い事が判明し、再就職に不利にははたらかないのでしょうか?
3.現在の会社には自己都合で退職した事にしてもらい(可能性大)、生活費や国民年金等は妻・両親の援助で生活し、
第1に治療・療養・リハビリに専念し、ある程度回復したらバイトをして体力・精神力を見極めた後、問題が無ければ、
正社員としての再就職先を探すのであれば、上記同様な心配(再就職にあたっての不利等)はどうなのか?
です。他にも知らない事が沢山あるので、是非知っている方は、教えて下さい。長い文章ですみませんでした。
今の会社に復職するのがベストです。
今の就職難の時代ですので、年齢などを考慮しても正社員として再就職先を探すのは難しいでしょう。
有利か不利かを考える前に、10月までにリハビリを兼ねて出社して仕事をする意思があること産業医や上司に認めてもらってはどうでしょうか?
公務員でも休職期間が決まっており、休職期間中に「復職プログラム」といって、短時間から初めて2ヶ月ほど様子を見てから医師による「復職判定」が行われます。
10月に休職期間満了で今週中に連絡をというのは、おそらくそういったリハビリを兼ねた出社をできないかどうか?
いきなりフルタイム平日5日間の復職は無理ですよね?
今月から顔を出してみないか?という意図もあるのではないでしょうか?
仕事のやりがい?奥様やご両親に頼っている状態で「余計なこと」を考えている場合ではありません。
一家の大黒柱として生活を支えるのが貴方の役割ではないでしょうか?
1.履歴書には休職期間も失業期間も記入するので、もちろん再就職活動時には不利ですし、理由を聞かれます。
2.障害年金と障害手帳は違う制度ですし、障害年金2級をもらえるかどうかは申請しないと分かりません。
3.休職期間満了なら解雇処分となり退職金は出ませんし、それまでに退職届を出して受理してもらえれば自己都合になり退職金も出ます。
うつ病で間違いなければ、ゆっくりとした休養と適切な治療を行えば症状は軽減していきます。
しかし、休職期間はまだ「会社員」という肩書きがあり、新たな仕事や職場、環境で再就職するよりは復職のほうがプレッシャーも少ないでしょう。
しかし、貴方は無職となり、奥様やご両親の援助を受けている状態で何も考えずにゆっくりと休養することができますか?
またいろいろなことを考えてしまいませんか?
履歴書に空白の期間があれば公的制度を利用してもしなくても就職活動時には不利になります。
まずは奥様やご両親と復職するか退職するかきちんと話し合ってみてください。貴方一人で決めてしまっていい問題ではありません。
10月末にはフルタイムで復職できるよう、上司に具体的に復職プランを示すことで、チャンスが与えられるかもしれません。
退職すると決めたのであれば、職場でも人手不足でしょうから、早めに連絡をしておいたほうがいいと思います。
退職後は主治医や病院のケースワーカーにいろいろ聞いてもいいですし、自治体の福祉課でパンフレットを作成しているところもあります。
今は退職後の心配をするよりも、復職できるかどうかを考えるのが先だと思います。
今の就職難の時代ですので、年齢などを考慮しても正社員として再就職先を探すのは難しいでしょう。
有利か不利かを考える前に、10月までにリハビリを兼ねて出社して仕事をする意思があること産業医や上司に認めてもらってはどうでしょうか?
公務員でも休職期間が決まっており、休職期間中に「復職プログラム」といって、短時間から初めて2ヶ月ほど様子を見てから医師による「復職判定」が行われます。
10月に休職期間満了で今週中に連絡をというのは、おそらくそういったリハビリを兼ねた出社をできないかどうか?
いきなりフルタイム平日5日間の復職は無理ですよね?
今月から顔を出してみないか?という意図もあるのではないでしょうか?
仕事のやりがい?奥様やご両親に頼っている状態で「余計なこと」を考えている場合ではありません。
一家の大黒柱として生活を支えるのが貴方の役割ではないでしょうか?
1.履歴書には休職期間も失業期間も記入するので、もちろん再就職活動時には不利ですし、理由を聞かれます。
2.障害年金と障害手帳は違う制度ですし、障害年金2級をもらえるかどうかは申請しないと分かりません。
3.休職期間満了なら解雇処分となり退職金は出ませんし、それまでに退職届を出して受理してもらえれば自己都合になり退職金も出ます。
うつ病で間違いなければ、ゆっくりとした休養と適切な治療を行えば症状は軽減していきます。
しかし、休職期間はまだ「会社員」という肩書きがあり、新たな仕事や職場、環境で再就職するよりは復職のほうがプレッシャーも少ないでしょう。
しかし、貴方は無職となり、奥様やご両親の援助を受けている状態で何も考えずにゆっくりと休養することができますか?
またいろいろなことを考えてしまいませんか?
履歴書に空白の期間があれば公的制度を利用してもしなくても就職活動時には不利になります。
まずは奥様やご両親と復職するか退職するかきちんと話し合ってみてください。貴方一人で決めてしまっていい問題ではありません。
10月末にはフルタイムで復職できるよう、上司に具体的に復職プランを示すことで、チャンスが与えられるかもしれません。
退職すると決めたのであれば、職場でも人手不足でしょうから、早めに連絡をしておいたほうがいいと思います。
退職後は主治医や病院のケースワーカーにいろいろ聞いてもいいですし、自治体の福祉課でパンフレットを作成しているところもあります。
今は退職後の心配をするよりも、復職できるかどうかを考えるのが先だと思います。
取締役は失業保険をもらえるのか?
私はいまある団体Aの契約職員をしています。
また、別の会社Bの社外取締役もしています。
団体Aの契約期間は来年の3/31までです。
4/1以降、職を失うのですが、会社Aの役員報酬はもらえます。
4/1以降、私は失業保険をもらうことができるのでしょうか?
私はいまある団体Aの契約職員をしています。
また、別の会社Bの社外取締役もしています。
団体Aの契約期間は来年の3/31までです。
4/1以降、職を失うのですが、会社Aの役員報酬はもらえます。
4/1以降、私は失業保険をもらうことができるのでしょうか?
失業保険(雇用保険の基本手当が正式名称)は失業の状態でないと
受給できません。
質問の状況ではまず受給はできません。
補足
基本手当を受給するためには就職活動をしなければなりません。
さらに受給のための期間内に収入があれば金額は減額されます。
いくら生活できないとはいえ月に数万円の収入があるのであれば
失業の状態ではないと判断されるでしょう。
受給できません。
質問の状況ではまず受給はできません。
補足
基本手当を受給するためには就職活動をしなければなりません。
さらに受給のための期間内に収入があれば金額は減額されます。
いくら生活できないとはいえ月に数万円の収入があるのであれば
失業の状態ではないと判断されるでしょう。
前回に続き転職の相談です。
辞める時に失業保険の受け取りの事もあるので、会社の経営悪化を取り上げてなんとか会社都合での退職にもっていけたら...と思ったのですが、
◎会社都合で退職
した場合
就活の面接の際に私の情報として、面接先の会社には伝えられるのでしょうか...?
◎そもそも、会社都合の退職にもっていく事自体難しいとは思うのですが、私を会社都合の退職にしたら会社には何か不利益な事はあるのでしょうか?
ちなみに関係あるかわかりませんが、現在の職場では中小企業の救済政策として、県からか市からかわかりませんが、助成金が支給されます。スタッフが辞めないように赤字の月には助成金で賄って(?)スタッフにお休みをつけたりしています。それによって、休みは増えても給料は変わりません。
自己退社なのにズルイ考えだと思いますが、今後の生活もあるのでこのような考えに至りました。
同じような経験された方がいらっしゃれば、アドバイスも頂けたら幸いです。
皆様のご回答お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
辞める時に失業保険の受け取りの事もあるので、会社の経営悪化を取り上げてなんとか会社都合での退職にもっていけたら...と思ったのですが、
◎会社都合で退職
した場合
就活の面接の際に私の情報として、面接先の会社には伝えられるのでしょうか...?
◎そもそも、会社都合の退職にもっていく事自体難しいとは思うのですが、私を会社都合の退職にしたら会社には何か不利益な事はあるのでしょうか?
ちなみに関係あるかわかりませんが、現在の職場では中小企業の救済政策として、県からか市からかわかりませんが、助成金が支給されます。スタッフが辞めないように赤字の月には助成金で賄って(?)スタッフにお休みをつけたりしています。それによって、休みは増えても給料は変わりません。
自己退社なのにズルイ考えだと思いますが、今後の生活もあるのでこのような考えに至りました。
同じような経験された方がいらっしゃれば、アドバイスも頂けたら幸いです。
皆様のご回答お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
あなたが情報照会を商人した場合には、退職理由が伝えられることもあります。
解雇とした場合は会社はいろいろな補助金が受けられなくなる場合があります
しかし経営状況悪化で、給料の遅配などあれば、自己都合で退職しても「正当な理由のある自己都合」となって失業手当受給では会社都合と同じ扱いになる場合もあります
履歴書には一身上の都合でかまわないです
解雇とした場合は会社はいろいろな補助金が受けられなくなる場合があります
しかし経営状況悪化で、給料の遅配などあれば、自己都合で退職しても「正当な理由のある自己都合」となって失業手当受給では会社都合と同じ扱いになる場合もあります
履歴書には一身上の都合でかまわないです
関連する情報