失業保険受給中です。今日初めての認定日でした。次回認定日までに2回活動実績を残さないといけないのですが、1回は今日ミニセミナーを受け活動してきました。
職員の方に「今日せっかくハローワーク来たし、職業相談受ける?」と言われたんですが、断り、その代わりに受給者資格証には、今日、又は11月7日までに職業相談を受けてとのはんこをおされました。後1回活動実績が必要なのですが子供が2人いるのでマザーズコーナーで予約して職業相談をうけるつもりです。今現在、どのような仕事がしたいかも、自分の中で全く決まっていません。失業保険受給中なので活動実績をしたという判子がほしいんですが、どのようにして相談を進めて行けばいいのかよくわかりません。体験談など、聞かせていただきたいです。
また、11月4日にハローワーク主催のセミナーがあります。それに参加すれば、職業相談にいかなくても活動実績にはなるので出来ればそちらに出席したいのですが、出席できた場合窓口での職業相談は行かなくても大丈夫でしょうか?
資格証に判子を押された以上、セミナーではなく、窓口での職業相談が必要なのかと悩んでいます。
職員の方に「今日せっかくハローワーク来たし、職業相談受ける?」と言われたんですが、断り、その代わりに受給者資格証には、今日、又は11月7日までに職業相談を受けてとのはんこをおされました。後1回活動実績が必要なのですが子供が2人いるのでマザーズコーナーで予約して職業相談をうけるつもりです。今現在、どのような仕事がしたいかも、自分の中で全く決まっていません。失業保険受給中なので活動実績をしたという判子がほしいんですが、どのようにして相談を進めて行けばいいのかよくわかりません。体験談など、聞かせていただきたいです。
また、11月4日にハローワーク主催のセミナーがあります。それに参加すれば、職業相談にいかなくても活動実績にはなるので出来ればそちらに出席したいのですが、出席できた場合窓口での職業相談は行かなくても大丈夫でしょうか?
資格証に判子を押された以上、セミナーではなく、窓口での職業相談が必要なのかと悩んでいます。
二年半前ぐらいに会社が倒産して、失業保険を受給していました。
私は、ハローワークでは希望職が殆ど無かった為、
知人の伝手や、ネットの転職サイトを使って活動していました。
その為、実際に職業相談と言っても、ハローワークでは、
就職活動をしていないので、どうすれば良いのか分らないので、
受付の職員に事情を説明したところ、就職相談の担当の方に、
その事情を説明すれば良いですよと、言われたので、
説明したところ、その話をした事で活動実績の判子を頂けました。
三ヶ月間の受給期間、ずっとそれで活動実績を判子を頂いてました。
結局最終的には、ハローワークに希望職の企業の募集が来たので、
それで就職したんですが(笑)
なので、今の状況を説明すれば、判子を頂けるのではないでしょうか?
自治体によって対応が違う可能性はあるので、何とも言えませんが・・・。
ちなみに私は神奈川県の川崎市川崎区のハローワークでした。
セミナーの方は参加したことが無いので、わかりません。
私は、ハローワークでは希望職が殆ど無かった為、
知人の伝手や、ネットの転職サイトを使って活動していました。
その為、実際に職業相談と言っても、ハローワークでは、
就職活動をしていないので、どうすれば良いのか分らないので、
受付の職員に事情を説明したところ、就職相談の担当の方に、
その事情を説明すれば良いですよと、言われたので、
説明したところ、その話をした事で活動実績の判子を頂けました。
三ヶ月間の受給期間、ずっとそれで活動実績を判子を頂いてました。
結局最終的には、ハローワークに希望職の企業の募集が来たので、
それで就職したんですが(笑)
なので、今の状況を説明すれば、判子を頂けるのではないでしょうか?
自治体によって対応が違う可能性はあるので、何とも言えませんが・・・。
ちなみに私は神奈川県の川崎市川崎区のハローワークでした。
セミナーの方は参加したことが無いので、わかりません。
30代半ばの既婚女性です。
これから妊娠、出産を検討していましたが
先日会社都合による解雇にあいました。
今は失業保険をもらっています。
すぐに職探して働かないともうこの先正社員の職
なんてみつからないという焦りの気持ちと、
とりあえずパートして妊娠出産育児後に改めて職探しする道と悩んでいます
後者だと順調にいったとしてアラフォーになり、正社員の仕事なんてないですよね?
仕事は事務系ではなく専門職ではありますが、士業等ではなく若い子でも代用はきく仕事だろうと思います。
今までアルバイト派遣正社員と経験してきましたが、やはり金銭面待遇面意欲面から正社員の仕事につき、定年まで勤めたいです。
ご意見いただきたいです
これから妊娠、出産を検討していましたが
先日会社都合による解雇にあいました。
今は失業保険をもらっています。
すぐに職探して働かないともうこの先正社員の職
なんてみつからないという焦りの気持ちと、
とりあえずパートして妊娠出産育児後に改めて職探しする道と悩んでいます
後者だと順調にいったとしてアラフォーになり、正社員の仕事なんてないですよね?
仕事は事務系ではなく専門職ではありますが、士業等ではなく若い子でも代用はきく仕事だろうと思います。
今までアルバイト派遣正社員と経験してきましたが、やはり金銭面待遇面意欲面から正社員の仕事につき、定年まで勤めたいです。
ご意見いただきたいです
でも出産にはもっと早くタイムリミットがきます。
それに妊娠て簡単なできる人と何年もかかる人がいますし。
お子様優先ならば仕事のことはまたあとで。
それに妊娠て簡単なできる人と何年もかかる人がいますし。
お子様優先ならば仕事のことはまたあとで。
派遣社員の失業保険受給について、契約更新できるのに更新せず契約期間満了で退職した場合、三ヶ月待たなければ受給できませんか?
二年半派遣社員(アデコ)で働きましたが、更新せず期間満了で退職しました。できればすぐに失業保険を受給したくて調べてみましたが、会社都合だとすぐに受給できるとのこと。しかし自己都合でもすぐに受給できたとの意見もあったりよくわかりません。
また、一ヶ月離職票が送付されるのを待てば会社都合になる(その前に自分から催促すると自己都合)というものも調べた中にありました。
退職前に派遣元からは、更新できるのに断ったので自己都合になるといわれました。さらに、終了連絡票というものを渡され、その中に、離職票の交付を希望するor希望しないのチェック欄がありました。そこで希望したら、自分から催促したことになるのでしょうか?また希望しないにすると一ヶ月たって送付されるのか、もしくは送付されてこないのか、どうなんでしょうか?
色々書いてしまいましたが、私の場合はすぐに受給できるのかできないのか、受給できるとすればどうしたらいいのかをご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
二年半派遣社員(アデコ)で働きましたが、更新せず期間満了で退職しました。できればすぐに失業保険を受給したくて調べてみましたが、会社都合だとすぐに受給できるとのこと。しかし自己都合でもすぐに受給できたとの意見もあったりよくわかりません。
また、一ヶ月離職票が送付されるのを待てば会社都合になる(その前に自分から催促すると自己都合)というものも調べた中にありました。
退職前に派遣元からは、更新できるのに断ったので自己都合になるといわれました。さらに、終了連絡票というものを渡され、その中に、離職票の交付を希望するor希望しないのチェック欄がありました。そこで希望したら、自分から催促したことになるのでしょうか?また希望しないにすると一ヶ月たって送付されるのか、もしくは送付されてこないのか、どうなんでしょうか?
色々書いてしまいましたが、私の場合はすぐに受給できるのかできないのか、受給できるとすればどうしたらいいのかをご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
完全な自己都合ですね。
すぐに受給出来る方法はないです。
待っても会社都合になる事はありません。
催促出来るなら早く離職票を出して貰い、早く手続きを行う。これが、あなたの一番早く受給出来る状態です。
すぐに受給出来る方法はないです。
待っても会社都合になる事はありません。
催促出来るなら早く離職票を出して貰い、早く手続きを行う。これが、あなたの一番早く受給出来る状態です。
今日出社(飲食店)すると突然上司から1ヵ月後にお店を閉店することを告げられました。
突然のミーティングに突然の閉店の説明。。。
私はパートで約1年半このお店で働き、雇用保険も払っていました。
働いていたお店はフランチャイズでうちの会社は色々な飲食店を出店しています。
説明では従業員一人一人に今後、他の経営している飲食店を紹介することもできる・・・と言うような説明でした。
しかし今とは雇用形態(時間帯や働ける時間数、休日等)は異なるかもしれないということで、ある従業員はもしかすると
失業保険でもらう金額の方が給料より良いかも知れないと言っていました。
私は4月から専門学校に通うことになっていたので、閉店後の1ヵ月半という中途半端な期間を雇ってくれるところを探すのは難しいかなと思い、できれば失業保険を受けたいと思っています。
パソコンで調べてみると会社都合の退社であれば受給をすぐにしてもらえ何かと良いとありましたが、会社は「会社都合で退社」されると都合が悪く、なかなか会社都合での退社として認めてくれない・・・と書いてありました。
自分の勤めていたお店自体は閉店になるのですがそのお店を経営している会社が他の経営しているお店を紹介しましょうか?と言って私がそれを断った場合は会社都合の退社ではなく自己都合の退社となってしまうのでしょうか?
突然のミーティングに突然の閉店の説明。。。
私はパートで約1年半このお店で働き、雇用保険も払っていました。
働いていたお店はフランチャイズでうちの会社は色々な飲食店を出店しています。
説明では従業員一人一人に今後、他の経営している飲食店を紹介することもできる・・・と言うような説明でした。
しかし今とは雇用形態(時間帯や働ける時間数、休日等)は異なるかもしれないということで、ある従業員はもしかすると
失業保険でもらう金額の方が給料より良いかも知れないと言っていました。
私は4月から専門学校に通うことになっていたので、閉店後の1ヵ月半という中途半端な期間を雇ってくれるところを探すのは難しいかなと思い、できれば失業保険を受けたいと思っています。
パソコンで調べてみると会社都合の退社であれば受給をすぐにしてもらえ何かと良いとありましたが、会社は「会社都合で退社」されると都合が悪く、なかなか会社都合での退社として認めてくれない・・・と書いてありました。
自分の勤めていたお店自体は閉店になるのですがそのお店を経営している会社が他の経営しているお店を紹介しましょうか?と言って私がそれを断った場合は会社都合の退社ではなく自己都合の退社となってしまうのでしょうか?
基本手当は、再就職するつもりがある人に出るものです。
学校に通っている人は「働けない」と判断されます(夜間部・通信制をのぞく)。
「4月から専門学校に通う」のなら、再就職できる状態とは判断されません。
〉私がそれを断った場合は会社都合の退社ではなく自己都合の退社となってしまうのでしょうか?
雇用保険は「事業所」単位のものです。「事業所が廃止されたとき」にあたります。
学校に通っている人は「働けない」と判断されます(夜間部・通信制をのぞく)。
「4月から専門学校に通う」のなら、再就職できる状態とは判断されません。
〉私がそれを断った場合は会社都合の退社ではなく自己都合の退社となってしまうのでしょうか?
雇用保険は「事業所」単位のものです。「事業所が廃止されたとき」にあたります。
【長文です】失業保険について教えてください。
今派遣会社にから紹介を受けた会社に1年3ヶ月働いています。(雇用保険加入)
9月10日に入籍し、彼が同じ県内ですが離れた場所にすんでいるため、結婚をきっかけに9月30日の契約更新はせず辞めようと思っています。
職場と引っ越し先は車だと一時間半程なのですが、通勤に使える車がないので公共機関で通勤せざるをえず、調べてみたら駅から職場までは一時間半程なのですが(6:55発-8:20着)、引っ越し先から駅までが遠く、始発のバスに乗っても6:55には駅に着かないため、駅まで徒歩しか手がありません。歩くと、スタスタ歩いても30分はかかります。
引っ越しは9月23日を予定していますが、契約のある9月末までの残りの5日間はアパートに住まず、今いる家からいつも通り通うつもりです。
結婚式は10月8日なので10月1日から一緒に住んで、新しい新居地で仕事を探そうと思っています。
ここから質問なのですが
①、通勤が大変になるためやむを得なく退職する場合は失業保険の待機期間が短いと聞いたのですが私は対象になりますか?
②、対象になる場合は誰に主張すればいいのですか?派遣会社の担当者?ハローワークの方?
③、②の主張の際に通勤時間がこれだけかかりますという証明はどうすればいいのですか?
④、失業保険の手続きをする時には、すでに新居地へ住民票を移しておくべきですか?移すなら9月23日の引っ越しの日?仕事をやめた後実際に住み始めた10月1日以降がベストですか?
結婚で物入りなので、失業保険が早めに受給出来るなら有り難いです。
長くなりましたが、ご指導よろしくお願い致します。
今派遣会社にから紹介を受けた会社に1年3ヶ月働いています。(雇用保険加入)
9月10日に入籍し、彼が同じ県内ですが離れた場所にすんでいるため、結婚をきっかけに9月30日の契約更新はせず辞めようと思っています。
職場と引っ越し先は車だと一時間半程なのですが、通勤に使える車がないので公共機関で通勤せざるをえず、調べてみたら駅から職場までは一時間半程なのですが(6:55発-8:20着)、引っ越し先から駅までが遠く、始発のバスに乗っても6:55には駅に着かないため、駅まで徒歩しか手がありません。歩くと、スタスタ歩いても30分はかかります。
引っ越しは9月23日を予定していますが、契約のある9月末までの残りの5日間はアパートに住まず、今いる家からいつも通り通うつもりです。
結婚式は10月8日なので10月1日から一緒に住んで、新しい新居地で仕事を探そうと思っています。
ここから質問なのですが
①、通勤が大変になるためやむを得なく退職する場合は失業保険の待機期間が短いと聞いたのですが私は対象になりますか?
②、対象になる場合は誰に主張すればいいのですか?派遣会社の担当者?ハローワークの方?
③、②の主張の際に通勤時間がこれだけかかりますという証明はどうすればいいのですか?
④、失業保険の手続きをする時には、すでに新居地へ住民票を移しておくべきですか?移すなら9月23日の引っ越しの日?仕事をやめた後実際に住み始めた10月1日以降がベストですか?
結婚で物入りなので、失業保険が早めに受給出来るなら有り難いです。
長くなりましたが、ご指導よろしくお願い致します。
転勤などで通勤が困難になるならまだしも、自ら遠隔地に転居して通勤困難で辞めますでは待機期間の短縮は認められないでしょう。明らかに自己都合になりますから3ヶ月の待機です。
関連する情報